「ロボット戦闘車」はまだ夢か? 海空に比べ兵器無人化進まぬ陸上 その理由と最新事情

ドローンなど、いわゆる無人兵器の実戦投入が進む昨今、海や空に比べ、陸上でのそれはまだあまり耳にしません。最新兵器が集った「DSEI Japan」でも、前回に比べなんだか下火だったとか。その理由と最新の開発状況について解説します。

前回比で下火? 「DSEI Japan 2023」に見る陸上無人兵器

 2023年3月15日から17日にかけ、防衛・セキュリティ総合展示会である「DSEI Japan」が、千葉県の幕張メッセで開催されました。日本で同展示会が開催されたのは2019年11月に続いて2回目です。

Large 20230403 01
幕張メッセで開催された「DSEI Japan 2023」。65か国以上から250以上の出展者が集った(撮影:月刊PANZER編集部)。

 今回の出展の傾向は、前回とは違う印象でした。目立ったのが長射程ミサイル「スタンドオフ兵器」です。昨年末に日本政府から出された、反撃能力を保有するという方針を受けたものでしょう。

 そうしたなか、無人プラットフォーム関係が多いのは相変わらずなものの、前回と比べると無人航空機いわゆるドローンや無人海洋艇に比べて、無人地上車がすっかり鳴りを潜めていた印象です。

 ロシアによるウクライナ侵攻においても、空ではドローンが偵察監視活動から攻撃まで盛んに使われています。地上ではロボット戦闘車が出てきてもよさそうですが、戦場ではもちろん展示会でもその気配がありません。ロボット戦闘車は簡単ではないのです。

Large 20230403 02
シリアで実戦に使われたロシア軍のロボット戦闘車「ウラン9」(画像:ロシア国防省)。

 ロシアは「ウラン9」というロボット戦闘車をシリア内戦(2011年~)に持ち込んだことがあります。危険な市街戦で人間の代わりに先兵となることが期待されたものの、電波障害や不具合などの面倒を兵士が近くで見てやらなければならず、兵士のサポートどころか「お荷物」となり実用化には尚早と評価されました。

 また、進行中のウクライナ侵攻において、西側製戦車に対抗する「レオパルト・ハンター」と称した、対戦車ミサイル搭載のロボット戦闘車「マーカー」を、ロシアがウクライナの前線に配備するというニュースもありました。しかし「マーカー」はもともと、基地など定点警備用のプラットフォームで、複雑な戦場で「お荷物」にならず戦闘に関与できるかは疑問です。

Large 20230403 03
アメリカ陸軍が公表している大、中、小型ロボット戦闘車の、3つのカテゴリーのイメージ図(アメリカ陸軍資料を月刊PANZER編集部にて加工)。

 アメリカでは次世代戦闘車(NGCV)のいちアイテムとして、「ロボット・コンバット・ビーグル(RCV)」が開発されています。既存装甲車を使った無人戦闘車ソフトウェアの実証試験が進められており、小型のRCV-Lと中型のRCV-Mのプロトタイプが制作されていて、2023年中には「使い物」になるか否かを判定することになっています。

【画像】アメリカ陸軍が開発をすすめるロボット戦闘車のプロトタイプ

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. ちなみに“無線操縦”も航空機と艦艇では第二次世界大戦前に実用化されていたのに、車両に関してはほぼ聞かない。

    ドイツ軍がラジコン戦車(爆弾)を実戦投入したけど、やはり地形に悪戦苦闘するという似たような理由で実用的ではなかったらしい。