「飛行機雲が見えたら雨降る」は本当か 長~い飛行機雲ができる原因 知れば納得?

飛行機の後ろに細く長く筋をひく「飛行機雲」。飛行機が飛ぶだけでそのような雲ができる理由はひとつではありません、また、どのようなときに出現しやすいのかといった傾向も存在します。

おもにふたつの原因

 高い空を飛ぶ飛行機の後ろに細く長く筋をひく「飛行機雲」。なぜ飛行機が飛ぶだけでそのような雲ができ、どのようなときに出現しやすいのでしょうか。

Large 01
大空を行く飛行機の後ろに筋を引く飛行機雲。写真はイメージ(画像:photolibrary)。

 飛行機雲ができるのは、「飛行機の排ガス」「飛行機が作る空気の渦」のふたつがおもな原因とされています。

 まず「排ガス」については、冬の寒い朝に息を吐くと白くなる現象に似た仕組みです。旅客機が飛んでいる高度は、実は超低温。高度が100m上がると気温は摂氏にして約0.6度下がるため、たとえば地上の気温を摂氏20度とすると、一般的な飛行機の巡航高度である約1万m上空の外気は、単純計算でおよそ摂氏マイナス40度になります。

 その一方で、飛行機の排ガスは、摂氏300度から600度になるといわれています。超低温のなかでジェットエンジンの排気を放出すると、ガス中の水分が急速に冷やされ、氷の粒となり、飛行機雲として形づくられるというわけです。

 なお、飛行機雲は一般的に、地上から約6000m以上で発生するとされています。よって、排ガスを原因として飛行機雲が発生する外気温の条件としては、およそ摂氏マイナス16度以下ということができるでしょう。

 ちなみに、飛行機雲の“本数”は、飛行機のエンジン搭載数と関係があります。「世界最大の旅客機」といわれているエアバスA380であれば4本、「世界でもっとも売れている旅客機」エアバスA320では2本です。

【写真】見たことある! 飛行機雲ができやすいときの空

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 取材が足りない勘違い記事の様なのであえて記すが、灯油1リットル燃焼させると水が1リットル生成される。ジェット燃料の主成分は灯油だ。例えば、B767なら、搭載燃料は70トンくらい。飛行中それだけの水分を放出する。冷えれば雲に。それが最大の要因になっていると思いますが?!で、湿度の高い低いで、飛行機雲の出来やすいとかの話に成って行くんではないですかね?