海上自衛隊唯一の「零戦」保存機に込められた"想い” 2機の残骸からの復元機 かつての特攻基地に
旧日本海軍の零式艦上戦闘機は、5年におよぶ量産の間に様々な型式が作られました。なかでも最も多く生産されたのが五二型です。このタイプは国内でもいくつか実物が見られますが、鹿屋市で展示されている1機はまた特別な機体です。
海上自衛隊が保有数する唯一の零戦
鹿児島県南東部に位置する鹿屋市には、海上自衛隊の鹿屋航空基地があります。ここには2023年現在、P-1哨戒機を運用する第1航空隊(第11および第12飛行隊)や、ヘリコプターを使って要員教育を実施している第211および第212教育航空隊などが所在していますが、元々は旧日本海軍の飛行場であり、1936(昭和11)年から第2次世界大戦終結までは旧日本海軍の鹿屋航空隊がこの地にありました。
鹿屋航空基地の隣接地には、その歴史を残すために開設された史料館があります。ここは普段から一般に公開されており、屋外にはP-2J対潜哨戒機やUS-1A救難飛行艇、HSS-2A対潜ヘリコプターなど、かつて海上自衛隊で使用されていた各種航空機が保存・展示されています。また前述したように、この地はかつて旧海軍の飛行場であったことから、道路を挟んだ反対側には旧海軍の二式飛行艇も展示されています。
二式飛行艇で現存するのはこの1機だけであり、極めてレアな存在ですが、その二式飛行艇に比肩する機体といえるのが、史料館のなかにある零式艦上戦闘機、通称「零戦」の復元機です。
展示されているのは史料館の2階フロア。ライトに照らされキラリと光っているこの堂々とした零戦は、最も生産数の多いタイプ「五二型」といわれるものです。360度ぐるりと見学することが可能で、さらにタラップを上がれば計器パネルや操縦桿およびレバーなど精緻に復元された操縦席の内部も見ることができます。
加えて、部品ひとつひとつがピカピカに復元された栄二一型発動機(エンジン)や、固有武装として装備していた九九式二号20mm機銃などもその横に展示されているほか、周囲にはかつての海軍航空隊にまつわる資料や、特別攻撃(特攻)隊として出撃した搭乗員の遺品も公開されており、それらを見て回れるようになっています。
コメント