“セスナ機”を駆逐か? 新ジャンル機「LSA」規制緩和 定員も総重量も倍増へ 日本だけが蚊帳の外

約20年前から欧米を中心に世界中で使われるようになった軽量スポーツ機「LSA」。実績を積み重ねてきたことで、定員や積載量が緩和される見込みです。ただ、日本は相変わらず井の中の蛙とか。ますます世界から取り残されそうです。

LSAで人員&物資輸送も可能になりそう

 海外では「軽量スポーツ航空機」、通称「LSA」と呼ばれる新カテゴリーの航空機と、それを操縦する新しいパイロット免許制度が導入されてから、早くも20年が経とうとしています。この制度は小型機市場の活性化を目的に、機体規模を小型軽量に限定。これにより、型式の認証や操縦資格の取得に必要な要件を見直すことで新型機の導入を促し、同時にパイロットや整備士などの航空従事者も増やしていくことを目的にしたものです。

 こうした新制度の普及により、日本以外の国々ではLSAの普及が進み、LSAの開発や生産に参入する新たな企業も増えつつあります。未来のエアラインパイロットを養成する飛行学校でも競ってLSAを練習機として採用する動きが顕著になっています。

Large 20230508 01
ドイツ、フライト・デザイン社のF2。2人乗りのLSAで、機体構造は全て複合材料。同社のウクライナ工場で生産されていたが、2022年にロシア侵攻が始まった影響で生産は一時中断され、チェコで生産を拡充する計画。中国でも飛行学校や飛行クラブで採用されている(細谷泰正撮影)。

 諸外国では、LSAの普及が着実に進むようになって10年あまり経ちますが、その間にLSAは安全性の面でも実績を積み上げてきました。そのため、制度としてのLSAが高く評価されていることは各国共通の認識です。こうした状況を背景に、LSA制度の適用範囲を拡大することが数年前から議論されてきました。

 具体的には、「2名に制限されてきた定員を4名まで可能にする」「機体の総重量にかかわる制限を現行の600kgから倍増する」「最大速度や機体の仕様についても条件を見直す」などです。この流れを見ると、いよいよLSAは第2段階へ進むことになったといえるでしょう。

 FAA(アメリカ連邦航空局)ではこれを「MOSAIC」(モザイク)と呼んでいます。

 この正式名称は「Modernization of Special Airworthiness Certificate」、日本語に訳すと「特定耐空証明制度の近代化」となります。この英文の頭文字をとって「モザイク」と呼称しているのですが、日本より遥かに進んだ航空行政を実践しているアメリカですら、さらなる「近代化」が必要であると認識していることに注目すべきです。

【あ、これは軽自動車だね】広くなった! 4人乗りLSAの機内(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 電動の航空機(グライダーも含む)も日本では飛べませんよね。

    ボトムラインが貧弱なのに旅客機開発という頂上を目指しても無理があるのかなと。