街が大変貌!「30年で利用客が増えたJR駅ランキング(東京圏)」 大躍進駅は山手線にも
大規模再開発で躍進した大崎駅
そうしたなか、94位から20位へと驚異的にランクアップした駅があります。1989年度の3万6091人から2021年度には10万3733人へと増加した駅です。
それは山手線の大崎駅。さらにいえば、コロナ禍前の2019年度の乗車人数は17万7095人にまで達していました。1989年度に比べて約14万1000人も増えたわけです。この要因は何でしょうか。
駅周辺の30年を見てみます。1980年代の西口には、駅前に明電舎の工場が立地していました。明電舎は、いわゆる重電8社に名を連ねる大企業です。1913(大正2)年に大崎工場を開設しています。筆者(内田宗治:フリーライター)は1980年代前半まで近くに住んでいたので、大崎駅構内から明電舎工場へと貨車の引き込み線が敷かれていたのを印象深く覚えています。ただ、西口には商店街のようなものはなく、工場の脇の道を抜けると住宅地が広がるといった環境でした。
現在は明電舎工場の跡地に、2007(平成19)年に竣工したThink Park Towerをはじめ、NBF大崎ビル(旧称ソニーシティ大崎)など高層ビルが林立し、かつての光景からは想像もつかない変貌を遂げています。1980年代当時から地元でも、「便利な山手線駅前に工場が広がっているなんてもったいない」とよくいわれていましたが、そうした不合理が解消された形です。
前後しますが、2002(平成14)年には東京臨海高速鉄道りんかい線の天王洲アイル~大崎間が開業し、臨海地区と渋谷・新宿方面が乗り換えなしで行けるように。通勤に便利な地としてタワーマンションの建設が進んだことも、乗車人数の増大に拍車をかけました。
コメント