ウクライナ熱望のF-16、反転攻勢のカギに…だけじゃない? 万能戦闘機を与えるNATOの“意図”
ロシア軍の占領地域を奪回しようと攻勢を強めているウクライナ軍。そんな同国がいまアメリカ製F-16戦闘機の導入に意欲的なのは、戦後復興を見据えた動きでもあるようです。
2022年10月のクリミア大橋破壊は奪回の準備だった?
すでにウクライナへの供与が決まり、要員の訓練も始まっているF-16「ファイティングファルコン」。アメリカ製の汎用性に優れたマルチロール機で、かつ小型の単発エンジン機ゆえに運用コストも安い優秀な戦闘機として、よく知られた存在です。
そのようなF-16がウクライナ軍に配備されれば、さまざまな局面で多用されることは間違いありません。加えて、現在の反転攻勢の方向性を見ると、同機の「その先の使い方」も見えてきそうです。
2023年6月8日に始まったウクライナ軍の反転攻勢は、ロシアが占領しているウクライナ東部地域のうち、主にアゾフ海沿岸エリアへ向けて行われています。
主要な反転攻勢の軸は3本。まずは西から東のバフムトに向かう軸で、これはバフムト戦線とも呼ばれています。続いて、北のベリカノボシルカから南のアゾフ海沿岸のマリウポリとベルジャンシクに向かう軸で、これは南ドネツク戦線とも。そして、最も西側にあるのが、北のオリヒウから南のメリトポリへと向かう軸で、こちらはザポリージャ戦線とも呼ばれています。
この3本の反転攻勢軸のうち、南ドネツク戦線とザポリージャ戦線は、いずれもクリミア半島とロシア本土を陸路で繋いでいるアゾフ海北部沿岸の回廊部を遮断する形で進撃しています。またバフムト戦線も、ロシア本土からこの回廊部へと向かうロシア軍の増援や補給を遮断すると同時に、ロシア軍をひきつけて、前記2本の反転攻勢軸への圧力を軽減する役割を果たします。
これらの反転攻勢軸に、2022年10月8日のウクライナによるクリミア大橋の機能喪失を企図した特殊攻撃も重ねて考えれば、ウクライナ軍が、クリミア半島の奪還を最優先で考えていることは明白でしょう。
その理由は、クリミア半島はウクライナが面している唯一の海である黒海への門戸であるだけでなく、その黒海の制空と制海の要ともいえる要衝だからです。加えて、クリミア半島にはロシア帝国時代から重要な海軍拠点だったセバストポリが所在しています。だからこそ、ロシアは同半島を2014年に占領したといえます。
では、もしウクライナの反転攻勢がうまく進み、クリミア半島の奪回にも成功したなら、ウクライナ軍はそこからどのような動きをするのでしょうか。
コメント