ジェット機でアイランドホッパー!「ミクロネシア経由ハワイ~グアム線」に乗る なぜ整備士が同乗?

日本から直行便が出ているグアムとハワイ。この2か所を起点に南太平洋の島々を結ぶ「アイランド・ホッパー」という航空路線も開設されています。日本人にはあまり馴染みない路線ですが、このたび体験してきました。

ユナイテッド航空が週3往復

 太平洋の真ん中には、ミクロネシア連邦やマーシャル諸島共和国など、無数の島で構成された国がいくつもあります。なかでもミクロネシアは、戦前には日本の委任統治領だった時代背景から、当時は日本の行政機関が置かれていました。加えて太平洋戦争中には、日米の激戦地となった島でもあります。このエリアは、歴史的に見ても日本とかかわりの深い地域でといえるでしょう。

 そうした島々を経由してグアムとハワイを結ぶ航空路線が存在します。この路線は島々を縫うように着陸と離陸を繰り返しながら飛行するので、「アイランド・ホッパー」と呼ばれています。

 筆者(細谷泰正:航空評論家/元AOPA JAPAN理事)は今年(2023年)の6月、この路線を飛ぶ便に搭乗する機会があったので、その様子を振り返りながら紹介いたします。

Large 20230722 01
グアム空港で出発を待つアイランド・ホッパーの155便。背後はグアムを出発するホノルルへの直行便UA200便(細谷泰正撮影)。

 ミクロネシアを飛ぶ「アイランド・ホッパー」には、グアムからハワイ・ホノルルへ向かう東行きと、その逆を飛ぶ西行きの2種類があります。

 東行きのユナイテッド航空155便は、グアムを飛び立つと、ミクロネシアのチューク、ポンペイ、コスラエ、マーシャル諸島のクェゼリン、マジュロを経由したのちホノルルへに向かいます。

 一方、西行きの154便はその逆で、ホノルルを発つと同じ空港を逆側から経由してグアムに向かいます。この航空路は1968年にコンチネンタル・ミクロネシア航空によって開設されたため、すでに55年の歴史があります。

 就航当時、長距離の洋上路線に用いられる旅客機には、エンジン3基以上を装備していることが必須だったため、この路線には3発機のボーイング727型が使用されました。その後、エンジンの信頼性が飛躍的に向上したため、双発機でも長距離の洋上路線が運航可能になりました。

 これを受け、現在は経済性に優れたエンジン2基のボーイング737-800が用いられています。航空会社はコンチネンタル航空を吸収合併したユナイテッド航空で、運航は週3往復です。

【なんでクーラーボックス?】「アイランド・ホッパー」で見つけた面白風景 日本じゃ見られない激レア機も(写真)

最新記事

コメント