全国の「整備新幹線」計画 実はもう「高速道路では実現済み」? 夢の交通網どこまで完成したのか
山陰地方や四国など、新幹線の建設構想はまだ全国各地にあります。いっぽう、その役割を代替する高規格道路は、いまや大部分が開通済みとなっています。どこまで完成したのでしょうか。
全国の新幹線網と高速道路網
日本の新幹線は、2022年一部開業の西九州新幹線や、建設中のリニア中央新幹線を含め、まだ全国に計画があります。設計・工事など実行段階に移されているのが「整備新幹線」ですが、北陸以外の日本海側ルートや四国など、さらなる検討路線があります。
それらは1973(昭和48)年の「全国新幹線鉄道整備法」でリストアップされましたが、半世紀経っても、なかなか実現に向けて進展はありません。
その一方で、新幹線が構想されているネットワークは、高規格道路の整備によってその役割を先に担おうとしています。
1957年に施行された「国土開発幹線自動車道建設法」でリストアップされた高規格道路も、気づけばほぼ全ての路線が事業化。全国を見渡しても、基本計画止まりなのは新東名の海老名~東京など、わずか数区間しかありません。日本の高速道路は、いよいよ完成を迎えつつあります。
新幹線の構想路線と並行する高規格道路も、どんどん開通を迎え、全通間近な状況です。具体的に、各地でどんな整備状況となっているのでしょうか。
●羽越新幹線
東北地方の日本海側を縦断し、新潟県から青森県までをつなぎます。糸魚川付近から直江津、長岡、新潟、酒田、秋田、弘前といった都市を結び、東京や大阪が飛躍的に近い存在になります。
まず、富山方面から新潟までは、北陸道が開通済み。そこから北へは「日本海東北自動車道」などとして、細かい工区ごとに順次事業化、建設工事が進められ、NEXCO東日本もしくは国の直轄事業として一歩一歩着実に開通していきました。新潟~青森で、主な未開通区間は以下の通りです。
【工事中】朝日温海道路(朝日まほろばIC~あつみ温泉IC 約40.8km)
JR羽越本線も崖っぷちの海岸線沿いを通る新潟・山形県境の難所です。2013年に事業化。鉄道よりもやや山側のルートをとりますが、ほとんどがトンネルで、長さ1007mの1号トンネルが掘削完了、2号・4号トンネルが掘削中です。
【工事中】遊佐比子IC~遊佐鳥海IC~象潟IC
山形・秋田県境もまだ開通していません。このうち、遊佐鳥海までが2023年度中に開通予定。そこから県境を越える「遊佐象潟道路」は、2025年度の開通めどとなっています。
コメント