明石海峡大橋の「新幹線計画」が幻に終わったワケ 今も残る「謎の巨大空間」

瀬戸大橋は道路の下を鉄道が通っていますが、明石海峡大橋に鉄道はありません。しかしかつてはここに新幹線が通る計画があり、それを思わせる構造が現地に残っています。

もともと新幹線を通すはずだった明石海峡大橋

 本州四国連絡橋(本四架橋)ルートの1つ、「神戸・鳴門ルート」(兵庫県明石市~同淡路島~徳島県鳴門市)の一翼を担う「明石海峡大橋」は、1998年4月の開通以来20年以上にわたり「中央支間(2本の主塔の間)1991m」で世界一を誇っていました。現在そのトップの座は、2022年3月18日に開通したダーダネルス海峡に架かるトルコの吊り橋「チャナッカレ1915橋」(同2023m)に明け渡しています。

 その明石海峡大橋、今でこそ神戸淡路鳴門自動車道の自動車専用橋ですが、実は約50年前の計画段階では、四国新幹線の通行も想定した道路鉄道併用橋でした。

Large 220601 akashi 01

拡大画像

本州と淡路島をむすぶ明石海峡大橋(画像:写真AC)。

 具体的には橋桁を上下2層構造として上層に高速道路、下層に新幹線をそれぞれ通すというスタイルです。その姿は瀬戸大橋の一部をなす南北の備讃瀬戸大橋(上層は瀬戸中央自動車道、下層は本四備讃線)や、東京港に架かるレインボーブリッジ(上層は首都高速道路、下層は一般道および新都市交通「ゆりかもめ」)と酷似しています。

 そしてその構想の面影が、現地に残っています。明石海峡大橋の神戸市側の展望室「舞子海上プロムナード」に行けば、橋桁の下部に謎の巨大空間があることがわかります。訪れた人のほとんどは「どうして桁の下にこんなにも無駄な空間があるのか」と怪訝に思うのではないでしょうか。

【明石海峡大橋と大鳴門橋にある「意味深な空間」】

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 大鳴門橋には南海電車を走らせようよ、紀淡海峡どう渡るか見当つかないけど