「戦争」とは呼ばない? アゼルバイジャンとアルメニアも「紛争」 言葉を選ぶもっともな理由

旧ソ連の構成国だったアゼルバイジャンとアルメニアの間で、再び武力衝突が発生しました。両国の長い争いも、ウクライナとロシアの争いもあくまで「紛争」とされます。「戦争」という言葉が使われないことには理由があるのです。

突如として開始されたアゼルバイジャン軍の攻撃

 日本時間の2023年9月19日、カスピ海の西岸に位置するアゼルバイジャンが、隣国アルメニアとの間で係争地域となっている「ナゴルノカラバフ」において、軍事作戦を開始しました。アゼルバイジャン国防省の声明によると、これは同地域内における「対テロ作戦」とのこと。なお20日には双方が停戦で合意し、武力衝突は収まっている模様です。

Large 230920 nagornokarabakh 01

拡大画像

アゼルバイジャン軍の軍用車両(画像:アゼルバイジャン国防省)。

 もともと、ナゴルノカラバフはアルメニア系住民が多く住む土地で、アゼルバイジャンとアルメニアとの間では、その帰属が長らく問題とされてきました。旧ソ連時代には、ここがアゼルバイジャンの領土に組み込まれたものの、アルメニア系住民に自治権が与えられる形で「ナゴルノカラバフ自治州」が誕生しました。

 その後、旧ソ連の衰退とともに問題が再燃し、1988(昭和63)年から1994(平成6)年にかけて「第1次ナゴルノカラバフ紛争」が発生します。そのさなか、1991(平成3)年には「ナゴルノカラバフ共和国(アルツァフ共和国)」としてアゼルバイジャンから一方的に独立を宣言し、先述した第1次ナゴルノカラバフ紛争にも勝利しました。

 ただし、国際社会において同「共和国」は国家として承認されておらず、アルメニアによる占領地域として取り扱われてきました。その後2020年には、軍事力を増強したアゼルバイジャンが大規模な攻撃を実施(第2次ナゴルノカラバフ紛争)、「ナゴルノカラバフ共和国」は支配地域の多く失う結果になったのです。今回の軍事攻撃も、この大きな歴史の流れの中で起きた出来事といえます。

 ここまでナゴルノカラバフ“紛争”と書いてきましたが、こうした軍事的な衝突が発生すると、ニュースや新聞などでは「〇〇戦争」という表現がよく見られます。一般的には「武力を用いた争い=戦争」というイメージを持つかもしれませんが、アゼルバイジャンとアルメニアの長い争いも「戦争」とは呼びません。実は、法的にも決まりがあるからです。

【写真】破壊されるアルメニア軍の車両など

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。