高速道路 走ると「ゴツゴツ」揺れる橋、なぜ減った? 昔はめちゃくちゃあった理由とは

クルマで橋を走行中、「ゴツン」という音と振動が生じる原因になっている「ジョイント」部分。橋桁のつなぎ目で、金属などが道路上に露出している部分ですが、いまこれを撤去して数を少なくする動きもあります。

ゴツゴツするしライダーにも怖がられるし

 橋をクルマで走行する際、「ゴツン、ゴツン」という音と振動を感じることがあります。近年ではこの「ゴツゴツ鳴る橋」は徐々に数を減らしつつありますが、なぜこのような機構が必要だったのでしょうか。

Large 01
橋のジョイントのイメージ(画像:photolibrary)。

「ゴツゴツ鳴る橋」の原因は、橋の「ジョイント」部分。舗装のなかでジョイント部は金属などが露出していることから発生します。首都高速道路が実施したアンケートによると、二輪車のライダーからは「鋼製のジョイントが滑りそうで怖いと感じる」「雨天時のジョイント部でヒヤリとする」といった声もあるそうで、ドライバーやライダーからすると”悩みの種”でしょう。

 ジョイントがあるのは一般的に、橋桁(はしげた)と橋桁のつなぎ目や、橋桁と岸(橋台)のあいだです。橋桁は温度変化などで伸び縮みするため、つなぎ目となる部分には少し隙間を空けなければなりません。多くの場合、ジョイント部はクシ形の部材どうしがかみ合うようになっており、橋桁が伸びれば隙間が狭まり、縮まれば隙間が広がります。これにより橋桁どうしが干渉することなく、構造を保っていられるのです。

 しかし近年、高速道路ではこれが撤去され、数を減らしています。阪神高速でもリニューアル工事ごとにジョイントを次々なくしていますが、それは単に、走りやすくするだけではないのだとか。

というのも、ジョイント部が損傷すると、漏水によって床版(舗装が載る道路の床板部分)など内部の腐食につながることもあるので、撤去することで構造物の長寿命化や耐震性の向上、維持管理の省力化、さらには騒音や振動の低減による道路周辺環境の改善も見込めるのだそうです。

 しかしこのジョイント、快適性はさておき、橋をつなぐうえでは、不可欠な機構であったはずです。なぜ撤去が可能になったのでしょうか。

【画像】えっ…これが「ゴツゴツしない橋」のカラクリです

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。