いつの間にか“名神”になってた! 東名高速の「終点」はどこ? 気づかないのも無理はない現状
なぜ大きな案内がない?
そこで政府は、とりあえず両案の共通区間である名古屋~神戸間を優先して着手することにし、名神高速の建設が先行されました。この時、名古屋側の起点が小牧市付近と定められ、1965(昭和40)年に名神高速の小牧IC~西宮IC間が全線開通しました。名神高速の起点が小牧ICとなった形です。
一方、論争のあった東海道ルートと中央道ルートは結局、「国策上必要である」という理由から両方とも建設されることになりました。東名高速がまず1968(昭和43)年に小牧ICへつながり、1972(昭和47)年に中央道が小牧JCTで接続しています。
かつては小牧ICの本線上に、「東名ここから」(上り)/「名神ここから」(下り)と道路の管理区分を知らせる標識が設置されていましたが、2023年10月現在はそれぞれ「E1 東名」「E1 名神」と書かれた標識があるのみです。大きく目立つものではないため、気づかず通過するドライバーも多いかも知れません。ちなみに、路線の起点から割り振られるキロポストや、ICの番号も東名高速と名神高速で通しになっており、小牧IC「24」の次、名神高速の一宮ICは「25」です。
なぜ起終点を目立たせないのか、NEXCO中日本に以前尋ねたところ、「標識の目的に照らすと、通行者にとって必要な案内、警戒、指示や規制などと比べて、特に大きく表示する必要はない」との回答でした。
【了】
コメント