「現金車は全額いただきます」は首都高だけじゃない! 不便になる高速道路「現金利用」 長く走った方がお得なケースも?

高速道路のICや出入口の「ETC専用化」が進むなど、現金での利用はますます不便になるばかり。首都高などでは現金利用の場合、ETCと比べ高額になるケースがありますが、NEXCOの高速道路でも注意すべき路線があります。

首都高は1区間でも「1950円」、現金利用に逆風

 非ETC車は、距離によらず普通車1950円――首都高ではETC車だと300円で済む1区間利用でも、現金の場合は“上限料金”を徴収されます。2022年4月に上限料金を普通車で1320円から大きく値上げしたため、現金利用の不便さは広く知られるところとなりました。同時期から出入口の「ETC専用化」も進み、そもそも非ETC車は利用できないところも増えています。

Large 20231028 01
外環道(画像:NEXCO東日本)。

 いまやETCの利用率は多くの路線で9割超え。といっても、車検の代車など、ETCのないクルマを利用するシーンもあるでしょう。そうしたとき、首都高以外にも「全額徴収」されてしまうケースがあるのには注意したいところ。そのひとつが「外環道」です。

 外環道をETC普通車で走行する場合、たとえば大泉JCT(関越道)・ICから川口JCT(東北道)間ならば普通車510円(17.5km)ですが、非ETC車は千葉の高谷JCT(東関東道)まで49kmフル走行したのと同じ「1040円」かかります。NEXCOの路線ながら外環道も首都高と同様、通行券方式でなく入口料金所で料金を徴収し、あとは外環道全線を利用できる方式をとっています。

 このため、現金の場合は「長く走った方がお得」という現象が生じます。大泉JCT・ICを起点にした場合、普通車料金では次のように差が出ます。

●圏央道 五霞IC(茨城県)まで

・外環道・東北道回り54.3km、2400円(ETC1800円)

・関越道回り67.2km、2380円(ETC同額)

●北関東道 太田桐生IC(群馬県)まで

・外環道・東北道回り103.2km、3700円(ETC3180円)

・関越道回り114.3km、3380円(ETC同額)

●東北道 宇都宮IC(栃木県)まで

・外環道回り120.5km、4150円(ETC3630円)

・関越道・圏央道回り133.4km、4090円(ETC同額)

 いずれも外環道を使わず、関越道回りで長く走ったほうが安くなります。ちなみに圏央道の場合、大泉から茨城県の常総ICまでだと、関越道・東北道回りよりも外環道・常磐道回りの方がわずかに距離も短く、料金も安いです。

 しかし、外環道の現金利用は全てのケースで「全額徴収」となるわけではありません。たとえば、三郷JCTから外回り(高谷JCT方面)を現金利用した場合は630円、京葉道路から京葉JCTで外回りを利用した場合は、280円で済みます。

 反対に、内回りを走行する場合は、どちらのケースも距離によらず普通車1040円が適用されるので注意が必要です。この違いは何なのかは、別記事でお伝えします。

【了】

【東名までつながったら値上げ?】これが「外環道の現金料金」です(画像)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 消費者の囲い込みのようなことを公共事業で行うのは公共の福祉に反すると思うがなぜ誰も問題にしないのだろうか?