「戦艦は時代遅れ」を決定的にした「事件」とは? 「沈むはずがない」無敵の存在を過去の遺物にした日本海軍

1941年12月10日に発生した「マレー沖海戦」でイギリス東洋艦隊の最新鋭戦艦だった「プリンス・オブ・ウェールズ」が“航行中”に日本海軍機によって沈められました。これは戦史において大きな転換点になりました。

戦艦最強の時代が終わった歴史的瞬間

 第二次世界大戦中の1941(昭和16)年12月10日、世界史上でも大きな事件が起きました。後に「マレー沖海戦」と呼ばれるようになるこの海戦で、イギリス東洋艦隊の最新鋭戦艦だった「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レパルス」が完全武装で“航行中”に日本海軍機によって沈められたのです。

Large 231205 mare 01

拡大画像

シンガポールに停泊中の「プリンス・オブ・ウェールズ」(画像:イギリス海軍)。

 この“航行中である”という点が重要です。停泊中の戦艦であれば、それ以前にも撃沈例はありました。1940(昭和15)年11月11日にイギリス海軍がイタリア海軍に対し行ったタラント空襲と、1941(昭和16)年12月8日に日本海軍がアメリカ海軍に対し行った真珠湾攻撃です。

 タラントでは1隻、真珠湾でも4隻、戦艦が航空機の攻撃で沈んでいますが、いずれも無防備な停泊中を狙われたものでした。そのため、反撃可能な状態で動いてさえいれば、「重武装かつ重装甲である戦艦は沈むはずがない」という一種の信仰のようなものが依然として残っていました。

 イギリス海軍は、既に北海や地中海で始まっていたドイツ、イタリアとの戦いで両国の航空機から攻撃を受けていたこともあり、その自信はある意味では日米海軍よりあったかもしれません。

 特に「プリンス・オブ・ウェールズ」は、キング・ジョージ5世級戦艦の2番艦としてこの年の1月に就役したばかりの最新鋭艦で、装甲などの防御力の面では他国の戦艦から頭ひとつ抜けているといわれていました。そのため、航空戦力の護衛がなくともマレー方面で上陸支援などを行っている日本船団の攻撃は可能と判断し「レパルス」及び駆逐艦4隻を引き連れて出撃します。

【ど、どうなってるんだ!?】海面スレスレを飛行し魚雷攻撃を仕掛ける一式陸攻(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。