「この対空砲使えないでしょ…」一転、もはや防空の要に! 「ゲパルト」はウクライナでなぜ成功したのか

2024年に入り、ウクライナへ新たな「ゲパルト」自走対空砲が供給されました。誕生から50年以上も経過した旧式兵器が好まれる理由はどこにあるのでしょうか。

旧式車両がまさかの活躍

 2024年1月3日、ドイツはウクライナへの支援として、新たに「ゲパルト」自走対空砲3両と、対空機関砲用砲弾3万発を送ったと発表しました。同車両はウクライナがロシアの侵攻を受けた直後、2022年4月に50両が供給されたのを皮切りに、ドイツ以外の国からも含め、何度か引き渡されています。

Large 240122 ge 01

拡大画像

ゲパルト自走対空砲(画像:KMW)。

 実は、ウクライナとロシアの戦いが始まるまで、同車両は時代遅れの兵器とみなされていました。1973年に配備が開始されたもので、基本設計は50年以上前の車両です。ドイツでは2010年に退役しており、当初はドイツがウクライナ支援をアピールするための供与といわれたことも。

 しかし実戦投入されると、その評価は覆ることになります。一体なぜだったのでしょうか。

 ゲパルトは元々、低空で飛ぶ攻撃ヘリや攻撃機などから、戦車や装甲車を主体とする機甲部隊を守る近接対空防御用の車両として登場。開発に際し当時西ドイツ軍の主力戦車だった「レオパルト1」の車体を流用しています。

 ただ、時代が進むと攻撃ヘリの対地ミサイルも射程が伸び、ゲパルトが装備する35mm高射機関砲の有効射程5.5kmよりはるかに遠くから狙われるようになってしまい、役割を果たせなくなります。

 そのため、ウクライナは最初からゲパルトを車両の護衛や対ヘリコプター用には使う気はなく、ドローンのような無人機の迎撃に使うことを計画します。

 もともと、ウクライナに供与される以前から、ゲパルトのドローンに対しての有効性は高いと予想されていました。2022年にサッカーW杯を開催したカタールも、テロリストによるドローン攻撃の対策用としてゲパルトを購入したこともあるほどです。

 しかし、シリア内戦やナゴルノ・カラバフ紛争など、ロシアによるウクライナ侵攻以前の紛争では、ドローンによる攻撃や偵察は頻繁に行われるようになったものの、それに対抗するために対空自走砲を大規模に運用するようなことはなく、実戦での実力は未知数でした。

【毎分550発!?】複数の「ゲパルト」の射撃で夜なのに明るくなる演習場(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。