新型「レッドサラマンダー」見てきた! まるで戦車な“全地形対応”レスキュー車 あえて性能ダウンで使い勝手◎!?
能登半島地震にも出動したレスキュー車両「レッドサラマンダー」の新型が、シンガポール航空ショー2024に展示されました。特徴は小型・軽量化とのことですが、それ以外にも使い勝手向上のための改良点を見つけました。
日本で最も有名なレスキュー車 その原点はシンガポール!
2024年2月20日よりシンガポールで開催されている「シンガポール航空ショー2024」に、同国の企業STエンジニアリングが全地形対応車「エクストリームV」の新型モデルを展示しました。
「エクストリームV」はクローラー(無限軌道)式の牽引車両で、災害時の救援活動で用いることを想定した救助車両です。日本では愛知県の岡崎市消防本部に「レッドサラマンダー」の名称で配備されており、その特徴的な名前と外見から数ある消防車両の中でも、屈指の知名度を誇っています。
悪路を走ることを考えて車体の足回りは戦車のような、いわゆるキャタピラ駆動で、陸上だけでなく水深1.2mの浅瀬でも走行が可能です。車両は前後のユニットをつなげた、連接式と呼ばれる構造で、前部ユニットには運転席とエンジンがあり、後部ユニットに乗員を乗せます。
じつは、この「エクストリームV」は、もともと軍用車両が原型です。シンガポールを代表する重工業企業STエンジニアリングが開発した「ブロンコATTC(全地形対応キャリアー)」をベースに民生仕様に改造したモデルです。
本家の「ブロンコATTC」はシンガポール陸軍に600両が配備され、それ以外にもタイ陸軍やイギリス陸軍などにも採用されています。一方、その民生用である「エクストリームV」も、世界中で用いられており、日本(レッドサラマンダー)だけでなくメキシコ、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、タイなどに輸出されています。
このように、すでに実績があることから、メーカーのSTエンジニアリングは、今後も需要が拡大していくと見越して、新モデルの開発を進めていた模様です。
展示された新型はボディデザインが一新されていました。しかし、会場にいたSTエンジニアリングのスタッフによると、その違いは外見だけに留まらないとのこと。中身も、民間での運用を考えて、大きく変化しているといいます。
コメント