「出ていってくれ」 みなとみらい線「車庫の間借り」ができなくなったワケ 開業20年でいま整備中

横浜高速鉄道みなとみらい線は開業以来、東急電鉄の元住吉車両基地を車庫として使用しています。しかしこれはあくまでも「間借り」です。そのため現在は、退去に向けた取り組みが着々と進んでいますが、ここで一連の経緯を振り返ります。

当初は延伸構想があった

 自前の車庫を持たない珍しい路線が、横浜高速鉄道みなとみらい線です。2024年に開業20周年を迎えましたが、建設時に「将来、本牧方面に延伸する際に車庫を整備する」として、東急電鉄の元住吉車両基地を間借りしています。

Large 20240308 01
みなとみらい線の車両(画像:写真AC)。

 ただこれも「方便」だったようです。横浜高速鉄道にも出向していた元横浜市都市整備局鉄道事業担当理事の太田浩雄氏は、2022年2月16日に開かれたNPO法人田村明記念・まちづくり研究会の公開研究会で、「みなとみらい線で車両基地がなかったもんだから、実は免許申請時に、車両基地を延伸で造りますって、私、念書出しているんですよ。勝手にね。そうしないと、免許が取れないので」と語っています。

 太田氏は元々、みなとみらい線について、横浜高速鉄道を第三種鉄道事業者(線路設備を整備・保有)、東急を第二種鉄道事業者(列車を運行)にしたかったと述べています。これは結局、東急との協議がまとまらず実現しませんでしたが、組織をできる限りスリム化するため運転業務を東急に委託しました。車庫を持たないというのもそのような考えの一環だったのでしょう。

 ところが事情が変わります。「大家」の東急が元住吉車庫からの退去を求めたことで、ついに自前の車庫を整備しなければならなくなったのです。ただ、車庫といっても4編成を収容する車両留置場。元町・中華街駅の終端から約600mトンネルを延長し、港の見える丘公園の地下に設置します。

 整備方針は2017(平成29)年に決定し、同年11月25日に第1回地元説明会を開催しました。ここで示されたのは、「元住吉車庫の借地期限が、2019(平成31)年1月までとなっているため、新たな留置場を確保する必要が生じた」という説明でした。

 しかし、トンネル建設には最低でも7~10年を要することを考えると、計画が期限のわずか2年前に公表されたことに違和感を抱きます。なぜこのような流れになったのか。当時の説明会資料や質疑応答、各種報道では触れられていないため、横浜高速鉄道に聞いてみました。

【どこにできる?】みなとみらい線の新「地下車庫」の位置(地図)

最新記事

コメント