国民へは極秘… 大和型は敵からどんな戦艦だと思われていた? 「とんでもなくデカい」「そんな主砲あるはずない」錯綜した情報

大和型戦艦は、旧日本海軍の最高機密である「軍機」に指定された戦艦であり、徹底した機密保持の中で建造されました。そうした機密保持はどの程度、成果を挙げていたのでしょうか。ここでは対戦国側の記録を見ていきます。

提督や参謀すら正確な大きさを把握せず

 旧日本海軍の象徴ともいわれる大和型戦艦。基準排水量6万4000トン、世界最大の46cm砲9門、舷側装甲410mm、水平装甲200~230mm、速力27ノット(50km/h)などの兵装と性能は、広く知られるところです。
 
 しかし、大和型は徹底した機密保持下で建造された戦艦で、その実態を戦時下の日本国民はほとんど把握していませんでした。大和型を建造した呉や長崎では、「大きな軍艦を建造しているらしい」と多くの住民は勘づいていたようですが、箝口令もありそのことを口外する人はいませんでした。

Large 240229 yamato 01

拡大画像

呉海軍工廠で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。

 信じがたいですが、住民どころかレイテ沖海戦で大和型を指揮下とした栗田提督や、沖縄に特攻した天一号作戦での宮本砲術参謀ですら「主砲口径が46cmとは知らなかった」とアメリカ軍に供述しているほどで、捕虜も「45cm砲」など事実とは異なる供述をしていたようです。

 その一方で、「大和」「武蔵」という新鋭戦艦があること自体は、日本国民にも噂話として知られており、アメリカ軍も「大和」を撃沈した際に「『大和』は航空機の援護がなく沈没し、姉妹艦『武蔵』もフィリピン海戦で沈没した」という宣伝ビラを投下しています。

 アメリカは大和型についてどの程度把握していたのか。これは時期によって異なります。日本が海軍軍縮条約から脱退し、独自軍備を始めた時に、アメリカは日本の新型戦艦を「4万トン級で主砲は40.6cm砲8~9門、速力30ノット(55.6km/h)」程度と予想し、演習でもそのように扱いました。

【ここを隠しただと!?】「大和」が建造された工廠のいま(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。