ますます渋滞?「新大宮バイパス」どう改良されるのか 「浦和の新道路」接続に「池袋直通」も視野 首都高延伸だけじゃない“本当の姿”

東京で開通した「平和台トンネル」に続き、埼玉では国道463号バイパスが延伸するなど「新大宮バイパス」に通じる道路整備が進捗しています。新大宮バイパスは今後さらに渋滞するのでしょうか。その”対策”はすでに織り込み済みです。

「新大宮バイパス」その本当の姿とは

 東京練馬とさいたま市を結ぶ大動脈、国道17号「新大宮バイパス」に関連する道路の開通が相次いでいます。2024年2月には、東京側の延伸部にあたる「放射35号線」が環八通りをまたぐ「平和台トンネル」が開通。そして3月13日(水)には、さいたま市の都市計画道路「道場三室線」が延伸し、新大宮バイパスに新たな交差点が誕生しました。これは埼玉県の東西を結ぶ国道463号「浦和越谷バイパス」の実質的な新大宮バイパスへの延伸です。

Large 20240315 01
新大宮バイパス。上空には首都高の高架(乗りものニュース編集部撮影)。

 さらに新大宮バイパスから北へ、鴻巣市まで国道17号バイパスをつなげる「上尾道路」の事業も進んでおり、東京―群馬のバイパス群が1本につながるのも現実となってきました。そうなると、現状でもあちこち渋滞している新大宮バイパスがさらに渋滞するのでは、と思うかもしれません。

 実は新大宮バイパスの既存区間も改良が計画されています。

首都高の延伸「新大宮上尾道路」

 まず挙げられるのが首都高の延伸事業「新大宮上尾道路」です。新大宮バイパスの上空を通る首都高S5埼玉大宮線を、与野JCTから北へ、上尾市内まで8km延伸させるもの。与野以北の区間は渋滞が慢性化しており、並行する道路でも交通が流れて事故が多発していることから、首都高の延伸部がその通過交通の受け皿となることが期待されています。

 2024年現在は、与野出入口の付け替え工事や、宮前IC(国道16号交差部)をまたぐ橋梁の下部工、上尾道路区間の改良工事などが進んでいます。

国道463号バイパスとの交点「町谷立体」

 3月13日に前出した国道463号「浦和越谷バイパス」の実質的な延伸部「道場三室線」が開通したことで、新大宮バイパスには、さいたま市桜区内に新たな交差点ができました。

 この交差点は道場三室線から見るとT字路となっており、直進できない構造です。というのも、新大宮バイパスから西側の道場三室線の用地は買収こそ進んでいるものの、今はまだ細い生活道路があるだけだからです。将来的にはここが拡幅され、道場三室線は国道463号「浦和所沢バイパス」に荒川の羽根倉橋東詰で合流する計画で、こうなってようやく、埼玉の東西を貫くバイパスとしての機能が本領発揮となります。

 この整備に合わせ、新大宮バイパスと道場三室線の交点に「町谷立体」を構築する計画があります。前後の田島立体、浦和所沢立体と同様に新大宮バイパス本線がアンダーパス構造となる予定です。

【いろいろ開通する!】これが「新大宮バイパス」本当の姿!(地図/写真)

最新記事

コメント