わずか2年半で消えた「幻のJR新型特急」とは 裏目に出た高性能

国内初となる車上型の制御付自然振り子式を採用しデビューしたJR西日本の特急形273系。「やくも」の時短と乗り心地向上を両立させています。ところでJR北海道でも約10年前、同様のコンセプトで試作された車両があることをご存じでしょうか。

その名も「キハ285系」

 2024年4月、岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」へ新型273系電車が投入されました。グループ向けのセミコンパートメントを設けるなど、接客設備には新機軸が盛り込まれていますが、乗り心地の向上という「やくも」が長年挑んできた課題も、改善が図られています。

 

 これには国内初となる「車上型の制御付自然振り子式」を採用。自然の遠心力に任せる従来の振り子式とは異なり、車上の曲線データと走行地点のデータを連続して照合し、適切なタイミングで車体を傾斜させる機構です。

 

 ところでJR北海道でも10年前、カーブで車体を傾斜させる新型車両を試作したことがありました。しかし“高性能すぎる”という理由で、すぐ廃車になっています。

Large 20240424 01
JR西日本の新型273系電車(画像:写真AC)。

 それはキハ285系ディーゼルカーです。前出の振り子式に加え車体傾斜装置も搭載した「複合車体傾斜システム」を採用し、カーブを高速で通過しながら乗り心地も維持するというものでした。広大な北海道では、所要時間の短縮は旅客サービスの点で特に重要視されます。

 2014(平成26)年9月、試作されたキハ285系3両は札幌まで輸送されますが、時を同じくしてJR北海道は開発中止を発表。工場内などで何度か試運転が行われたものの、営業運転することはなく、2017年3月に廃車されました。北海道新聞は当時、その開発費は25億円だったと報じています。

 高額な投資までして、なぜキハ285系はすぐに廃車されたのか――これには当時、JR北海道が抱えていた問題が大きく関係していました。

【画像】「高性能すぎて」すぐ廃車に JR北海道の試作車(キハ285系)とは

最新記事

コメント