「死者数だけが非常に多い」東京の交通事故“異常事態”なぜ? “ヤバイ事故”増加か
交通事故の負傷者は減っているのに、死亡者だけが増えている――東京でそんな異変が起こっています。中でも、四輪車乗車中に亡くなるという重大事故が増加。犠牲になる年齢層にも特徴があります。
四輪車乗車中の事故死者急増 増加数では全国トップ 新入学児童に注意
東京の交通事故事情に異変が起きています。2023年比較で交通事故死者数の増加数が全国ワースト、中でも四輪車運転中の死亡が群を抜いて多くなっています。2024年4月7日には新入学児童を対象にした警視総監による横断歩行訓練が開催されましたが、例年、新入学児童の事故も多いです。
新年度が始まった4月1日、東京都内では交通事故で3人が亡くなりました。その後も2日、3日と連続し、都内の事故死者数は39人(4月11日現在)です。前年同日比で10人の増加。この増加数は全国で最多です。総数でも全国ワーストクラスです。
不可解なのは、この傾向が交通事故の増加に比例したものではないことです。警視庁交通部総務課の交通安全担当管理官の川嶋泰雄氏は話します。
「負傷者数は前年比でマイナス。死者数だけが非常に多くなっている」
事故にあった状態別に、死亡事故を分類すると、今年の都内における事故の異変が浮き彫りになります。その主な状態別を抜き出します。
●死亡事故39人の内訳(4月12日現在)
・歩行中20人(65歳以上の高齢者12人)
・四輪車乗車中7人
日本では歩行中の死亡事故が常にいちばん大きな割合を占めるのですが、その中でも今年は高齢者の被害が前年比で8人増えています。今年は高齢者の事故が多いのです。
四輪車乗車中の死亡は昨年1年間で5人でした。しかし、今年は4月の段階で7人。人口が多いのだから、という楽観はできません。
>3つの約束があります
なんか現実を知らない人なのか…。
横断で危険なのは、飛び出しよりも「横断中」。横断開始時には「みえなかった」や「遠くにいた」車が横断している間につっこんできて、それを警戒していなかった歩行者がはねられる。
歩行者がはねられるのは、右からではなくてたいてい左からってのが現実。とびださないとか信号とかも気を付ける必要はあるが、一番気を付けないといけないのは、<横断中>だから。
とくに免許をもっていない子供は<車がどっちからくるか理解できていない>から、車がくる方向をもっと教えないと。
足がおそい子供や老人が片側一車線をわたりきるまでに、飛ばしている車なら200mくらい先からつっこんでくるから。そんな車は横断開始前に確認したって、見えないか、遠いから「大丈夫」と思うよ。