駅からゴミ箱が消えるとどうなる? かつての鉄道はゴミだらけ! 信じ難い“マナー”も…歴史は繰り返す?

日本の駅や列車内は清潔だといわれます。しかし一昔前は、そこら中にゴミが散らかっていました。特に列車内で出た弁当のゴミは、座席下に置くのがマナーといわれた時代も。日本人の美意識への変化を見てみましょう。

かつて駅や車内はゴミだらけだった

 近頃、SNSで定期的に、駅のゴミ箱がなくなった、減ったことが話題になります。関東私鉄の多くがセキュリティ面、衛生・安全面、家庭ごみが持ち込まれている現状などを理由として駅構内のゴミ箱を撤去したのは、2021年から2022年にかけてのことですが、社会経済活動の再開で顕在化したということでしょう。
 
 もともと日本は諸外国と比較して、街頭や観光地のゴミ箱が極端に少ないといわれています。それでも街にゴミがあふれないのは、日本人の清掃に対する意識が高いからとされますが、かつては日本でも駅構内や車内にゴミが散乱する時代がありました。

Large 240325 gomi 01

拡大画像

駅のゴミ箱(画像:写真AC)。

 例えば1970年代後半、交通道徳協会が国鉄や私鉄と共同で展開した「クリーン・アップ・ジャパン運動」や「旅のニュー・マナー運動」では、「紙くず、空かん、空びん、タバコの吸いがらなどは必ず所定の場所に収め、時には家に持ち帰ろう」と呼びかけています。

 1978(昭和53)年の業界誌『汎交通』に協会理事長が寄稿したところによれば、公共の場所には必ず「ゴミはゴミ箱に」の掲示があるにもかかわらず、いたるところにゴミがまき散らされ、せっかくの美観と清潔が害されていたそうです。

 その要因として理事長は、日本には昔から「旅の恥はかき捨て」という悪習があり、人に直接迷惑をかけることは慎むが、ゴミを捨てるなど人に間接的に迷惑をかけることには気を配らない傾向があると指摘しています。

 また1967(昭和42)年の『汎交通』には「かん類、びん類の飲物が非常に多くなりまして、これを所かまわずホームに飲み放しにする。あるいはホームから線路内に捨てる、というような事実が非常に多い」という上野駅長の報告が掲載されています。

 国鉄百年史の編纂に携わった元国鉄職員の沢 和哉ですら、駅勤務で清掃する立場になるまで「ホームに立つと近くに塵箱があるにもかかわらず、つい線路上に投げ捨ててしまう」悪習があったと、自伝の中で告白しているほどです。

【知ってる?】激レア「ゴミを運ぶ」貨物列車(写真&路線図)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。