整備士も戦闘機で飛ぶことがある!? 南国の最前線で見た空自プロフェッショナルの気概
航空自衛隊で戦闘機に乗るのは一般的にパイロットだけと思われがちですが、なかには整備員でも乗れる場合があるとのこと。どうすれば戦闘機に乗れる整備員になれるのでしょうか。そこにはスキルアップも絡んでいました。
パイロットが安心して乗れる航空機を準備
航空自衛隊には戦闘機や輸送機、練習機、さらにはヘリコプターなどさまざまな航空機があります。これら航空機の整備は、これまで点検整備を行う飛行隊所属の整備小隊と、専門的な整備を行う整備補給群に分かれて行われていましたが、作業の効率化を図るため2024年3月に飛行隊から整備小隊がなくなり、「整備補給群」内の整備隊へ統合、一元化されました。
これにより、フライトに関わるライン(エプロンなどでの点検整備)の指揮が、所属長の飛行隊長から整備のプロである整備隊長と修理隊長へ移りました。では、実際の現場は普段どのような仕事をしているのか、スクランブルの回数が桁違いに多く、最前線の基地と称される那覇基地の航空機整備員、いわゆる「APG(Air Plane General)」として働くベテランの染川1等空曹と新人の岩吉1等空士に整備士について話を聞きました。
そもそも、航空機の整備と一口に言っても、その役割は多岐にわたります。航空機は複雑かつ多くのシステムで構成されているため、エンジンやレーダー、計器などそれぞれのシステムを整備する専門の隊員がいます。
一方、こういった専門員が実施すること以外の広い範囲の整備と、航空機の総合的な管理を担っているのが航空機整備員です。
「航空機整備員は、整備の最後の砦としてパイロットが安心して搭乗できる航空機を準備し飛行安全を支えることが主な役割です」(染川1曹)
コメント