思い切ったー!!「中学生以下は無料」 全国初の太っ腹施策で活性化なるか 日本一の赤字地下鉄

神戸市営地下鉄海岸線では、中学生以下の運賃無料という全国唯一の取り組みが行われています。同地下鉄でも海岸線だけですが、なぜこのような施策が行われているのでしょうか。

大震災が命運を分けた地下鉄は「中学生以下無料」

 2001(平成13)年に新長田~三宮・花時計前間7.9kmで開業した神戸市営地下鉄海岸線では、全国の鉄道で唯一の取り組みが行われています。日本全国の中学生以下の運賃を無料にする「海岸線中学生以下フリーパスポート」です。同じ神戸市営地下鉄の西神・山手線や北神線では、そのようなサービスは行われていませんので、海岸線の際立った個性といえるでしょう。

Large 240528 kobetd 01

拡大画像

神戸市営地下鉄海岸線の5000形電車(安藤昌季撮影)。

 そもそも、海岸線とはどのような路線なのでしょうか。海岸線は神戸市中央区、兵庫区、長田区南部の利便性を高め、再開発地域を活性化させるために計画されました。始まりは1968(昭和43)年の神戸市交通事業審議会で、路面電車の代替交通機関として検討されます。1989(平成元)年の「運輸政策審議会答申第10号」で具体化され、当初計画は新長田駅の起点こそ変わりませんが、三宮・花時計前駅からさらに延伸して、新神戸、あるいは東灘区方面に延伸する予定でした。建設費低減のために、鉄輪式リニアモーターのミニ地下鉄が採用されました。

 1994(平成6)年より海岸線として建設が始まりましたが、翌年に阪神・淡路大震災が発生します。この大震災が海岸線の運命を大きく左右したのです。

 海岸線の通る長田区は、路線建設前の1985(昭和60)年は人口が14万8590人でしたが、震災後の1995(平成7)年には9万6807人と67%まで減少。兵庫区も同13万429人に対し、1995年には9万8856人と75%まで減少してしまったのです。

【これが「中学生以下無料になる券」です(写真)】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。