ドカンと一発!「夢の巨砲」←それ、要りますか? 戦車の巨砲化にNOの声が聞こえるもっともな理由

ロシアのT-14に対抗するため主砲を140mmへ――約40年止まっていた戦車の巨砲化が再び動き出したものの、疑問の声も上がっています。理由はT-14戦車が実戦投入されないことと、ウクライナ戦争では違うニーズが出ていることです。

止まっていた巨砲化の動き

 夢の140mm主砲装備の主力戦車がいよいよ登場するのでしょうか。ドイツのクラウス・マッファイ・ヴェグマンとフランスのネクスター・システムズの共同持株会社であるKNDSは、欧州標準の次世代戦車として主力地上戦闘システム(MGCS)を開発していますが、2024年4月、MGCS用に同社が開発していた140mm戦車砲「アスカロン」(Ascalon:自動装填で拡張可能な砲という意味の頭文字を取った)の完成目途がたったと明らかにしました。

Large 20240621 01
パリで開催のユーロサトリー2024で展示されたレオパルド2A-RC(画像:KNDS)。

 戦車の主砲は第2次大戦から冷戦時代にかけて巨大化してきましたが、1980年代に登場したM1エイブラムスやレオパルト2など第3世代と呼ばれる戦車の120mm砲以降、その流れは約40年間止まっていました。

 冷戦が終結し、正規軍の主力戦車どうしが対決する可能性は低くなったと見なされる時代、対戦車用に巨砲化する必要も少なく、また約20kgある120mm砲弾を、戦車内で人が扱うのは限界に近かったのです。

 ここに一石を投じたのが、2015(平成27)年に姿を現したロシアのT-14戦車でした。西側の分析によると、正面装甲は新素材により、RHA(均質圧延鋼装甲)換算で1000mm以上と見積もられたのです。西側戦車で標準だったラインメタルの120mm戦車砲(Rh120砲44口径)のRHA換算貫通力は700mmでしたので、仮に対峙したら西側戦車は不利になります。

 2015年といえば、ロシアにとっては大祖国戦争勝利70周年の記念すべき年でしたが、前年の2014(平成26)年にロシアによるクリミア併合があり、西側と緊張関係が高まりつつありました。西側戦車業界は対抗するため、巨砲化に再び取り組んだのです。

【写真】巨大主砲「アスカロン」をぶっ放す!

最新記事

コメント