初公開!「140mmの巨砲」戦車を実見 ハイテク・めちゃ速 もう完成形? 射撃音は「スゴイです」

ユーロサトリ2024で初公開された140mm戦車砲は、それを搭載する戦車も既存のものとは異なるフォルムをまとっていました。しかし、これは試作車ではないとのこと。さらに140mm砲の開発スケジュールも判明しました。

初公開の140mm砲、その威力は?

 フランスの首都パリで2024年6月17日から21日まで開催されている世界最大級の防衛見本市「ユーロサトリ2024」において、多国籍企業KNDSが次世代戦車のコンセプトモデル「EMBT-ADT 140」を出展しました。

「EMBT-ADT 140」はその名のとおり、既存の戦車砲から大幅にサイズアップした140mm滑腔砲「ASCALON」(アスカロン)を搭載しているのが特徴です。2024年現在、世界で就役している戦車の主砲は120mmもしくは125mm口径が主流です。

 また、砲塔上部には30mm機関砲と7.62mm機関銃の両方を装備したRCWS(遠隔操作兵器ステーション)も装備。車体こそ既存の「レオパルト2A7」のものを流用していますが、センサー類は一新され、6つのAPS(アクティブ防護システム)/対無人航空機レーダー、4つのレーザー警報機、23個のカメラによる車体周囲360度の状況監視システムなどを搭載しています。

Large 240618 knds 01

拡大画像

「ユーロサトリ2024」に展示されたEMBT-ADT 140(布留川 司撮影)。

 これらを鑑みると、「EMBT-ADT 140」は大口径砲を搭載しているだけでなく、次世代戦車に求められるさまざまな新技術のデモンストレーターとして製作された模様です。

 ただ、やはり気になるのは、世界でもいち早く140mm砲を搭載した点。この主砲大径化についてKNDSのスタッフは「次世代の戦車の高度な装甲に対応するため」と説明していました。これは、近年の追加装甲などで防御力が上がった戦闘車両への対応が一番の理由のようです。

 具体的な射程や威力など詳細な諸元については現時点では開示できないそうですが、筆者(布留川 司:ルポライター・カメラマン)の「射撃音は凄いの?」という問いには、「はい、(120mmと比べて)すごく大きいです!」と即答してくれました。

【正面からだと小さっ!!】これが無人砲塔ならではのサイズ。砲塔先端の形状も(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。