どっこい生きてる「レア鉄道車両5選」 私たちワケあって少数派になりました

あと1~2編成置き換えれば車種が統一できるにもかかわらず、どういうわけか残ってしまった鉄道車両。その理由は何なのか、JR東日本と私鉄の5車種を例に、事情を探ってみました。

生き残りの裏にはドラマあり

 鉄道車両の寿命は一概にはいえませんが、現代の通勤形であれば製造から15年程度で機器を更新し、30~40年程度運用することが想定されています。しかし様々な外的要因によって、必ずしも予定していた車齢で廃車になるとは限りません。
 
 今回は、そのような“運命のいたずら”で少数ながら生き残った、ある意味で強運な車両を5車種紹介します。

Large 240701 jijou 01

拡大画像

E331系が復帰するまでの「つなぎ」だったはずの、JR京葉線209系ケヨ34編成。しかし現在も機器更新のうえ活躍中(伊藤真悟撮影)。

JR京葉線209系500番台

 京葉線は現在、24編成のE233系電車と1編成の209系電車500番台、計25編成で運用されています。なぜ1編成だけ209系が残ってしまったのか。その背景には、かつて京葉線で運用されていた試作車があります。

 その車両はE331系電車。14両編成の連接車で足回りも新機軸を多く投入した意欲的な車両でした。京葉線ではこのE331系を先行で1編成運用し、その結果を踏まえたうえで量産車を製造し、当時運用していた国鉄型201系電車や205系電車、209系を置き換える予定だったのです。

 ところがE331系は意欲的がゆえに故障が続発。安定した運行への道筋が立たなくなり、京葉線にも他線同様のE233系を導入することとなりました。

 しかしE331系は製造から10年も経っておらず、廃車にはまだ早いことからE233系は必要数より1本少ない24本を製造。残り1本はE331系が安定するまでの「つなぎ」として209系を残すことにしました。

 しかし結果としてE331系は再起せず2014(平成26)年に廃車され、つなぎとして残った209系を機器更新して使用することになったのです。車体こそ209系とE233系は異なりますが、京葉線209系の足回りはE233系と同等のものとなり、性能も変わりませんので今後しばらくはその活躍が見られそうです。

延命はコイツのおかげ! たった1本だけのレア車両とは(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。