「ギョーザ日本一」はバイク屋が作った!? 浜松のB級グルメと幻の名車「ライラック」の知られざる縁
レースで本命ホンダに勝利! でも企業としてはダメだった
勢いに乗る丸正自動車製造は、1955年に開催された第1回浅間高原レースで、ホンダ優勢の下馬評を覆して250cc単気筒エンジン搭載の市販車改造レーサー「ライラックSYZ」で優勝を勝ち取ります。これが追い風になって販売台数は飛躍的に伸びました。
その後、1959年には丸正を代表する250cc縦置きVツインエンジンを搭載した「ライラックLS18」が誕生。翌1960年にはLS18をカフェレーサーに仕立てた「ライラックLS38ランサーマークV」を追加し、バイクファンを熱狂させたのです。
しかし、国内の二輪業界が淘汰の時代に入った1960年代、丸正のバイクは高品質ゆえの高コスト体質だったことに加え、経営の甘さから財務体質が急速に悪化。一時はスズキとの提携が持ちかけられたものの、丸正社長である伊藤さんは師である本田宗一郎さんに忠義立てをして断ってしまいます。さらには、大手自動車メーカーにミニバイクをOEM供給するハナシも破談となり、丸正自動車製造はあえなく倒産してしまいました。
その後、裁判所からの和議によりホンダの下請けとなった丸正でしたが、伊藤さんはバイクへの夢を捨て切れず、北米市場での再起を目指して、水平対向2気筒エンジンを搭載した大型バイク「ライラックR92」を開発します。
しかし、債権者からの執拗な取り立てと輸出仲介者が法外な手数料を要求したことで計画は頓挫し、1966年末に2度目の倒産を余儀なくされました。
丸正自動車製造が倒産した影響で、主任技術者だった溝渕さんは、ブリヂストンのバイク部門に再就職。その後、台湾へと渡ります。そこで二輪産業の育成に貢献した彼は、帰国後に浜松で人気だった餃子に注目し、餃子製造機を発明したのです。これによって浜松市民の旺盛な需要を賄えるようになり、いつしか浜松の餃子はご当地グルメのひとつに数えられるほどになりました。
名物の餃子にバイク技術者の貢献があったことは、いかにも「オートバイの街・浜松」らしいエピソードだと言えるでしょう。もし、浜松を訪れ餃子を食べる機会がありましたら、幻の名車「ライラック」がこの地で作られていたことを思い出してみてください。
【了】
Writer: 山崎 龍(乗り物系ライター)
自動車やクルマを中心にした乗り物系ライター。愛車は1967年型アルファロメオ1300GTジュニア、2010年型フィアット500PINK!、カワサキZX-9R、ヤマハ・グランドマジェスティ250、スズキGN125H、ホンダ・スーパーカブ110「天気の子」。著書は「萌えだらけの車選び」「最強! 連合艦隊オールスターズ」「『世界の銃』完全読本」ほか
コメント