日本初のジェット機「橘花」“ほぼオリジナル”って本当!? ドイツ戦闘機とは似て非なるもの 独創的な点も
太平洋戦争終戦直前の1945年8月7日、国産初のジェット機が初飛行に成功しました。一見するとドイツ製のジェット戦闘機をコピーしたように思えますが、実はほぼ独自開発なのだとか。模倣しなかったのには理由がありました。
ドイツ製ジェット機の「完コピ」が無理だったワケ
第二次世界大戦で、日本の敗戦が目前に迫った1945年8月7日、旧海軍が開発した戦闘機「橘花」が初飛行を果たします。同機は国産初のジェット機であり、日本の航空史上でも重要な意味を持つ存在となっています。
橘花の形状は、当時の同盟国であるドイツのメッサーシュミットが開発したジェット戦闘機Me262に似ています。実際、同機を参考に開発されていますが、完全なコピー機であるかというと実はそうではありません。実はオリジナルの部分が多くなっています。理由は、Me262の情報がほとんど手に入らなかったからです。
Me262の資料は、哨戒艇のディーゼルエンジン技術と引き換えに、日本に提供されることになっていました。しかし、当時、日独間の航路はどこも米英を始めとした連合軍の勢力下にあったため、潜水艦で隠密裏に輸送するしかない状況でした。
そのようななか、設計図を乗せたドイツ潜水艦は大西洋とインド洋を渡り、1944年末に日本占領下のインドネシアのバリクパパンに到着。後は日本の潜水艦で本土に運ぶのみでしたが、その艦がアメリカ海軍の攻撃により沈没してしまいます。その結果、沈没前にシンガポールで陸揚げされたごく一部の文献資料や写真以外は全て失われてしまったのです。
こうして、ほとんどの資料が喪失したことで、「橘花」の開発はほぼ独自で行うことになります。特に、深刻だったのがエンジンで、Me262に搭載されているユンカース「ユモ 004」のデータはほぼ海中に没してしまったため、再現不可能でした。
主翼の形状が直線なのは機体とエンジンのサイズ関係から重心を後ろにする必要がなかったからでは