中央道の地獄「小仏トンネル渋滞」そのまま突っ込むの? 上り線“ここまで延びたら迂回検討”のポイントとは

休日に中央道で東京方面へ帰る際、必ずと言っていいほど遭遇するのが「小仏トンネル」の渋滞です。そのまま突っ込んだ方がよいか、迂回すべきか、迂回するにしてもどのようなルートが有効でしょうか。

小仏渋滞なぜ発生?

 夏のレジャーシーズン。お出かけには「帰路の高速道路の渋滞」の懸念もつきまとうのではないでしょうか。とくに東京を起点とする場合、とりわけ目立つのが、日曜日や連休最終日の午後に発生する、中央自動車道上りの渋滞です。

Large 20240812 01
中央道上り線、小仏トンネルの渋滞。休日午後は必ずといっていいほど発生する(乗りものニュース編集部撮影)。

 この中央道上りの渋滞は、東京都と神奈川県の境にある「小仏トンネル」が起点となり、山梨県の大月IC付近まで、30kmにわたりつながることもあります。しかも流れは悪く、通過に2時間以上かかることも珍しくありません。

 ではなぜ小仏トンネルを起点に渋滞が発生し、その通過に時間がかかるのでしょうか。それにはいくつもの要因がからんでいます。

 まずは交通容量の不足です。東京から放射状に伸びる各高速道路は、現在そのほとんどが片側3車線で整備されています。しかし中央道のこの小仏トンネルを含む区間だけは、いまだ2車線のままです。

 つぎに長いトンネルの存在です。トンネルに入ると、ドライバーは暗い、視界が悪いなどの心理的な負担から、速度を緩めがちです。さらに小仏トンネルは長い上り坂の先にあり、上り坂で速度が低下し車間が詰まった車列がそのままトンネルに流入します。ここで車速がさらに落ち、それがきっかけで渋滞が発生するのです。

 そしてこの渋滞の通過時間が長くかかる理由が、上野原IC付近での片側3車線から2車線への車線減です。

 小仏トンネルを起点とする渋滞が上野原IC付近に到達すると、3車線で流れてきた車列が流れの悪い2車線にまとめられ、この合流でさらに長い渋滞につながるのです。

 ではこの区間の渋滞を回避し、一般道に迂回して所要時間を短縮することはできるのでしょうか。じつはふたつのポイントに留意することで、それは可能となります。そのポイントとは「国道20号を通らないこと」と「中央道八王子IC以遠に進むときは相模湖ICから中央道に再流入すること」です。

【これだけ違う!】小仏渋滞「そのまま突っ込む」vs「一般道迂回」の比較

最新記事

コメント