廃線を「自分で運転」してみた! “あの日のまま”の線路と列車で「は、速い!」「停まらない…!?」運転士が心底スゴいと思った件
鉄道車両の運転体験は、全国各地で実施されています。今回はその中から、旧神岡鉄道の廃線上で、かつ当時の車両「おくひだ号」の運転体験に行ってきました。クルマ好きからの視点も盛り込み、その様子と感想をお送りします。
「ガッタンゴー」で有名な“廃線”のもう一つの目玉「おくひだ号」運転体験
クルマと違い、誰もが運転できない鉄道車両。そのため、全国各地で行われている運転体験や廃線を活用した軌道自転車などは、人気のコンテンツとして地域の町おこしにつながっているケースもあります。
「神岡鉄道」もそのひとつで、廃線上を自転車で走る「ガッタンゴー」や、廃止前に活躍していた車両の運転ができることで知られています。
神岡鉄道は、1984(昭和59)年に国鉄神岡線を継承して発足した第三セクターの鉄道会社で、JR高山本線の猪谷駅(富山市)と、奥飛騨温泉口駅(岐阜県飛騨市、旧神岡町)のあいだ19.9kmを結んでいました。
2006(平成18)年の廃止後、地元の住民グループによって考案された「ガッタンゴー」が好評を博したことから、2016年には保存してあった神岡鉄道の気動車(ディーゼルカー)、KM-100形「おくひだ号」を復活運転させて大きな話題を呼びました。そして2020年からは、KM-100形の運転体験もスタートする運びとなったのです。
以前筆者は、ガッタンゴー(まちなかコース)に乗って線路上を移動する喜びを経験しました。そこで今度は、おくひだ号の運転体験にもチャレンジしてみることに。おくひだ号の運転体験にはいくつかメニューがありますが、今回はその中からベーシックな旧神岡鉱山前駅ー船岡トンネル間923mを往復できる定期開催運転を選びました。
このコースでは午前5組・午後5組まで枠があり、予約はインターネットで申し込みます。費用は1組2万5000円(税込)、同乗者は1人につき2000円で、参加者には、車内でサンドイッチとコーヒーのワゴンサービスも提供されます。
筆者は鉄道のシミュレーターは何度か行ったことがありますが、ほんものの車両の運転は初めて。期待と「ちゃんと運転できるかな」というドキドキを胸に、運転日の朝を迎えました。
コメント