首都高C2全通で渋滞悪化か 原因は「お役所」と政治

3月7日に首都高中央環状線が全通し便利になりますが、一方で路線が合流する板橋JCT~熊野町JCT間は渋滞がさらに悪化すると思われます。しかしもしかすると、C2全通で便利になるだけで、同区間の渋滞悪化は避けられた可能性もありました。なぜそれができなかったのでしょうか。

2+2が3になる首都高

 2015年3月7日(土)、品川線の開通により全線開通となる首都高中央環状線(C2)。ただしC2が便利になればその分交通量も増え、首都高全体の渋滞は緩和されても、C2に限っては混雑が増加することが懸念されています。特に以前からボトルネックで渋滞が多発している板橋JCT~熊野町JCT間(約1キロ)は、その悪化が必至です。

Large 20150228 01
ボトルネックとなり渋滞が頻発している板橋JCT~熊野町JCT間。拡幅工事は3年後に完成予定(画像提供:首都高速道路)。

 その対策として現在、この区間の拡幅工事が行われており、3年後には完成の予定です。この2月は週末を中心に、工事のための車線規制も行われました。

 ところで、そもそもここはなぜ渋滞の名所なのでしょうか。

 板橋~熊野町間は、5号池袋線とC2が重複しています。どちらも片側2車線のため、合流部は2+2で4車線必要なのは小学生でもわかる理屈ですが、なぜか3車線しかありません。しかも重複部では、分流に備えて多くのクルマが車線変更を行いますから、いわゆる「織り込み交通」が発生し、ますます流れは悪くなります。つまり混んで当たり前の構造なのです。

最新記事

コメント

11件のコメント

  1. 首都高7号小松川線と中央環状線はなぜクロスしているだけなんですかね?ジャンクション作れよ!!って思います。川の上で作るスペースはあるよね?

  2. 外環が出来ればまた少し緩和されるんじゃない?

    東名までの接続は超重要課題だと思うのでさっさと完成させて欲しいですね。

  3. 確か、何処かの誰かさんが渋滞の無いオリンピックにするとか言ってませんでしたっけ? 言った事には責任取って貰いましょう。 口先だけで言うだけなら鸚鵡でも言える♫

  4. 毎日利用してますが全線開通から内回り王子北〜中野長者橋まで今までにない渋滞が続いてます。月末には王子南入口が出来るので更に混みそうでウンザリです…

  5. 都心に向かうのは政策的に2+2=3でよいと思う。足し算したらきりがないしね。都心から出るのは2+2=4が良いと思う。

  6. 本来追い越し車線は追い越し時だけ走行し、交通量をさばく目的ではない。2+2=3じゃなくて、1+1+車線変更の余裕1=3という考え方と思うが。ただ、合流による車線減少の渋滞は、小菅のはるか前の両国からもあり、失敗から何も学んでいないのは確か。熊野町ジャンクション部分の車線を増やしても中央環状線を走りたい車は引き続き池袋線を横断する車線変更は必須であり、せめて内回りだけでも、車線変更しない構造(下り方向の羽田線〜江戸橋〜箱崎〜深川線のように)や池袋線と合流しない構造にすべきだったかと。

  7. この改良で、車線数のつじつまは合うようになるけど、放射線方向に走るときの車線変更が必要な事は変わらないんだよね。(環状線側も)

    最低でも、放射線側だけはスルー可能にするべきだった。

    内環状線の頓挫もあるんだろうけど、首都高のネットワークって、北側が貧弱。

    東名や中央は専用ルートで都心環状せんに直結してるのに、東北、常磐は一部共用、関越に至っては迂回ルートしかないし。

  8. None can doubt the vetciary of this article.

  9. 池尻JCT~用賀、西新宿JCT~高井戸も2車線から3車線に増やせれば大幅に渋滞が減るのだけど

    拡張工事はできないのかなぁ(´・ω・`)

  10. 板橋熊野町JCTは、(C2)と(5号線)両方ともそれぞれ、左側車線を(5号線)行き、右側車線を(C2)行きに設定し、左右1車線ずつ上下に分割した後、クロスさせてそれぞれの方面に繋げてやれば、無駄な車線変更が減って、もっとスムーズに流れると思う。最大で4段(上り2段・下り2段)になると高さが足りないかもしれないけど。板橋熊野町だけじゃないけど、(C2)→(C2)とか(5号線)→(5号線)みたいに、そのままスルーしたい人にもJCT内で車線変更を強要する造りになってるのは、絶対に何とかした方が良いと思う。

  11. こうやってすぐ役所叩けばいいみたいな記事を書くけど、それが活用されなかったら今度は税金の無駄遣いって書くわけで、ほんとどこかの野党みたいな人の揚げ足取りはやめたほうがいいと思う。