日本企業には無理!? 縦置きVツイン作り続ける「イタリア最古の二輪メーカー」100年愛される理由どこに?
かつては国産バイクでも搭載モデルが多かったVツインエンジンですが、現在では世界的に減少傾向で、中でも縦置きVツインを採用するのはイタリアのモト・グッツィだけ。そんな縦置きVツインの魅力はどこにあるのでしょうか。
昔は意外と多かった縦置きVツイン
オートバイのエンジンはシリンダーの配列形式により、単気筒、直列型、V型、水平対向の4種類が存在します。それらの中で現在、主流となっているのが、排気量250ccまでの中・小型車やスクーターでは単気筒、400cc以上の中・大型車は直列型です。なお、ハーレーなどのクルーザーに採用例が多いV型エンジンは最近では数を減らしつつあり、水平対向エンジンはBMWの2気筒(フラットツイン)とホンダ「ゴールドウイング」の6気筒くらいしかありません。
V型エンジンの場合、一般的なのは2気筒(Vツイン)で、多くの場合は車体の進行方向に横置きで搭載されますが、少数ながらV型エンジンを縦置きで搭載したバイクも存在します。古くは1931年のAJS「S3 Vツイン」(英)に始まり、1941年のインディアン「841」(米)、1953年のヴィクトリア「V35ベルグマイスター」(独)などに採用されました。
日本車としては、1960年代に縦置きVツイン車を相次いで発表した丸正ライラックが最も有名で、「C82」や「LS18」「ランサーMK.V・LS38」などが代表車種になります。ほかには1970年代末~1980年代前半にホンダが販売した「GL400/500」シリーズ、このバイクから派生した過給器付きの「CX500ターボ」や「CX650ターボ」があります。また、4気筒車になりますが2014年に販売を開始したホンダのクルーザー「CTX1300」(国内販売は2年で終了。現在は輸出専用車)も縦置きV型エンジンを採用していました。
そのような少数派の縦置きV型エンジンを搭載したオートバイの中で、現在も多くの車種をラインナップし、最も成功したメーカーがイタリアのモト・グッツィです。
コメント