なぜ「ガソリン」って持ち運び厳しいんですか? 発電機で必要なのに販売拒否されました 灯油と同じ石油ですよね?

ガソリンスタンドで車両以外に給油する場合、その持ち運びの量や給油の目的を細かく聞かれます。もちろん、それだけ厳しくする理由があります。

ちょっとした静電気でも引火の可能性

 石油元売り会社の関係者によると、レギュラーガソリンやハイオクガソリンはマイナス40度という低温でも気化してしまう、非常に揮発性の高い可燃物のベーパー(蒸気)が発生します。そしてその蒸気は、空気よりも約3~4倍重く、広く拡散し、なんらかの拍子に発生したわずかな火花でも引火してしまう危険があるのです。

Large 20250104 01

拡大画像

セルフガソリンスタンドの静電気除去シート。面倒でも触れた方がいい(画像:写真AC)。

 しかも少量であっても強く燃え上がります。大量の場合は爆発炎上し、さらに被害を広範囲に広げる危険性もあり、携行などが厳しく制限されているのです。

 一方、軽油の引火点は60~100度とされており、布や紙にしみ込んだ状態などの例外をのぞけばガソリンに比べると液体そのものは、可燃性の蒸気を発生しにくく、かなり燃えにくいと言われています。

 実は、セルフサービスのガソリンスタンドでガソリン計量器に「静電気除去シート」として、丸く黒いパッドが取り付けられているのも、ガソリンへの引火事故を避けるためです。

 特に乾燥しやすい冬場は、静電気が発生しやすくなっており、乾燥した指先などで金属製品に触れると、パチッっと火花が出ることも。べーパーに引火すれば大事故につながる可能性があるため、あのシートで静電気を除去する必要があるのです。

 ちなみに、ガソリンスタンドの店員は、帯電防止に優れた衣服や靴を着用しており、業務中にも、水をまいたり金属製品に触れたりして日常の動作で静電気の発生を抑制しているため、除去シートに触らずに給油を行うことができます。

【うわ…】怖い!「静電気除去シート」に触れなかった場合の事故(画像)

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. プラスチック容器は駄目ですよ

  2. 自分のように「危険物取り扱い免許」所持者でも、結構うるさかったですね。

    免許証(運転免許と危険物取り扱い免許)を提示して、やっと給油(携行缶)

    出来ましたね。

    特に、ガソリンは非常に引火性が強い物ですし、安易に取り扱うと危険が

    生じます。厳しくしないと、火災事故を起こしかねないですしね。

    万が一、火災が起きれば、スタンドには小規模の施設でも、地下タンクには

    数千リット以上のガソリンが貯蔵されているでしょうしね、これが爆発したら

    大惨事ですからね!

  3. 京アニ事件の後にお題の事を言ってくる人間が居たら絶縁した方が良い

  4. 今時、水撒いてるスタンドって、セルフはもとよりフルサービスの店でも絶滅危惧種だよ

  5. 京都アニメーション放火事件みたいに、ガソリンをまく人がいるから。

    昔より購入が厳しくなっています。