「これが“原付最小”だ!」 モンキー&ゴリラに挑んだ「ヤマハの超ミニバイク」が似すぎている謎

1970年代後半、ホンダ、ヤマハの間で熾烈なバイク販売競争が勃発。双方とも多いときで毎週新型バイクをリリースするなど、ホンダ、ヤマハともに気を抜くことができなかった時代ですが、そこで生まれたのがフォーゲルとポッケでした。

念入りな設計を感じない一方、愛らしい色褪せない特別な魅力も

 一方のポッケ。遠目に見ればフォーゲルに似た外観ですが、よく見るとタイヤがかなり小さいのです。原付最小となる6インチタイヤで、その全長も同クラス最短の1280mm。ホイールベースが短いため、走行の安定性は劣る一方、同時代のモンキーが失った初期レジャーバイクのような手軽さ、かわいさを追求したバイクでした。

Large 20250209 01
フォーゲルと同年のほぼ同時期に発売されたヤマハ・ポッケ(画像:ヤマハ)。

 しかし、1980年代以降のレジャーバイクブーム終焉、あるいは「HY戦争」の収束からフォーゲル、ポッケとも1983(昭和58)年で生産終了。ユニークな「外観がよく似た2台」は、そのまま3年で姿を消すに至りました。

 フォーゲル、ポッケとも全体的なバランスは少し変わっていて、2ストロークということもあり、急激にスロットルを上げるとどちらもすぐに前輪が浮いたウイリー状態になってしまうという難点がありました。

 このことからも「念入りな設計の末に開発された2台」とは思えないわけですが、しかし、それでもなお、フォーゲル、ポッケとも一定数のマニアがおり、現在も中古車市場でちらほら販売されています。ちなみにフォーゲルよりポッケのほうがやや高めで、走行距離数が短い個体のポッケはなんと50万円超えも。

 いずれにしてもフォーゲル、ポッケは生産終了から40年以上経った今も色褪せることのない特別なレジャーバイクです。モンキーやゴリラほどの知名度がないところもマニア心をくすぐります。

【超似てる!】フォーゲル&ポッケを写真で(画像)

Writer:

1971年、東京都生まれ。編集プロダクション・deco代表。バイク、クルマ、ガジェット、保護犬猫、グルメなど幅広いジャンルで複数のWEBメディアに寄稿中。また、台湾に関する著書、連載複数あり。好きな乗りものはスタイリッシュ系よりも、どこかちょっと足りないような、おもちゃのようなチープ感のあるもの。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. タンクにシート、ハンドル似るだろうそれは、

    それより今のネイキッドの方が個性がないおなじにみえる