「日本市場意識バリバリ」なEVバス最大手メーカーの新型車両出現! で、どこが“日本仕様”?
BYDの新型EVバス「J7」が公開されました。同メーカーはかなり日本市場を意識しており、同バスもその方針を強く印象付けるものでした。
初公開されたのが新型のEVバス「J7」どのような点に魅力が?
2025年1月、中国に本拠を持つBYD グループの日本法人、BYD Auto Japan(以下:BYD)が日本市場における事業方針発表会を開催しました。この場で初公開されたのが新型のEVバス「J7」です。BYDは、近年日本の乗用車市場に参入し話題となっていますが、実はバスの方が、早く日本で市場展開しています。新たなモデルはどのような点を、日本市場へのアピールポイントとしているのでしょうか。

既にBYDは日本市場において小型のJ6、大型のK7を販売しています。新たに登場したJ7はこの中間にあたるモデルで、ボディサイズは全長8990mm・全幅2300mm・全高3255mm。日本では主に路線バスで使用されているサイズ感となっており、ライバルとしてはいすゞのエルガミオなどが挙げられます。
バッテリーはBYDの独自技術であるリン酸鉄リチウムイオン電池を用いたブレードバッテリーを採用し、バッテリー容量は192.5kWhで、約250kmの航続距離を持ちます。
日本市場に合わせて充電方式は国産EVに広く普及している急速充電の規格CHAdeMO(キャスモ)に対応しており、90kW充電で充電時間は約2.5時間。そして、価格は3650万円(税別)となっています。
ちなみに既に販売されているJ6も同じですが、J7の“J”の表記は、実は「JAPAN」のJを意味しています。これはBYDが日本市場に向けて専用に開発したことを意味しています。ではどんなポイントが専用設計なのでしょうか。
CHAdeMOと書いてキャスモと読むのでしょうか?
チャデモだと思っていましたが…
チャデモじゃね?