防衛省・自衛隊 ご長寿ヘリコプターの最新モデルを“爆買い” 日米で共同生産へ
日本では陸上自衛隊と航空自衛隊が運用しています。
初飛行は60年以上前の超ご長寿ヘリコプター
アメリカの航空機メーカー、ボーイングは2025年2月13日、自衛隊向けの大型輸送ヘリコプターCH-47JAブロックIIを17機、受注したと発表しました。

CH-47シリーズは「チヌーク」の愛称で知られ、前後に大型の回転翼を備えた、いわゆるタンデムローター構造が特徴の輸送ヘリコプターです。その中の自衛隊向けとなるモデルがCH-47JA(空自はCH-47Jと呼称)で、ブロックIIは最新型になります。
このたびボーイングが受注したのはブロックIIの「Extended Range」モデル、すなわち航続距離延伸型で、機体はボーイングと川崎重工で共同生産するとしています。
ブロックIIは、高度なデジタルコックピット、強化された機体、改良型の燃料タンクなどが特徴で、最新の機体設計とアビオニクスの採用により、将来のアップグレード化や運用能力の拡充にも対応できるようになっているそうです。
CH-47ブロックIIを採用するのは、アメリカ、イギリス、ドイツに続いて日本が世界で4番目とのこと。なお、2025年現在、我が国ではCH-47「チヌーク」輸送ヘリコプターについて、陸上自衛隊が約50機、航空自衛隊が約15機、それぞれ運用しています。
CH-47は、原型YCH-1Bが1961年9月21日に初飛行した、歴史ある傑作ヘリコプターです。わが国では川崎重工でライセンス生産をしており、自衛隊では1980年代後半から運用を開始。1990年代半ば以降は燃料タンクを大型化し、気象レーダーを備えるなどの改良が加えられた新型(陸自名CH-47JA、空自名CH-47J)の製造・導入へと移行しています。
前出の初飛行から、すでに60年以上経っているものの、いまだに新造機が生産され続けていることから、順当にいけば「チヌーク」は約100年飛び続けるご長寿ヘリコプターになる模様です。
コメント