かつての急行のような? 夕‐夜に横浜発着の「特急」新設へ 相鉄ダイヤ改正
新横浜方面からの特急へ乗り換えなくて済みます。
17~20時台に「横浜発着」特急新設
相模鉄道は2025年3月15日(土)、ダイヤ改正を実施。夕方から夜間にかけ横浜駅を発着する特急列車を、快速列車から変更する形で新設します。

平日には、17時台に27分発と47分発、18時台に07分発と47分発、19時台に17分発と47分発、20時台に14分発と44分発を新設。土休日には17時台に37分発、18時台に07分発、37分発、57分発、19時台に17分発、37分発、57分発、20時台に07分発と37分発を新設します。
現行で横浜~海老名間の最速パターンは、途中駅で相鉄新横浜線からの特急列車へ乗り換えることが前提ですが、これを見直します。これにより、横浜方面からの速達性と利便性が向上します。
相鉄本線には2023年3月まで、横浜駅を発着する急行列車がありましたが、相鉄新横浜線の開業に伴い消滅しました。急行列車はいずみ野線の全駅と、本線の海老名~二俣川間および横浜駅に停車する速達列車だったので、今回の特急列車の新設は、乗り換えなしで海老名方面へ速くアクセスできる点で、“急行の復活”といえるかもしれません。
コメント