ヤマハ「オフ車まだ諦めていませんから!」ビッグサイトで見た二輪メーカー各社の思惑とは?

2025年3月28日(金)~30日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催された「第52回東京モーターサイクルショー」。今回からこのイベントは規模を拡大しています。そのような同ショーに出展された注目車種を一気に紹介します。

日本市場を重視! ドイツ、イギリス、インドの注目車種

 ドゥカティやMVアグスタ、ピアジオグループなどの人気のイタリアメーカーが欠席する中、輸入車の中で気を吐いていたのがドイツのBMWです。同社は日本初公開となる「R20 Concept」と「Concept F450GS」の2台を発表。前者はBMWのアイデンティティである2000ccボクサーツインを搭載したネオレトロルックのネイキッドバイク、後者は並列2気筒450ccエンジンを搭載したGSシリーズのミドルアドベンチャーになります。

Large 20250401 01

拡大画像

前回同様、会場は「東京ビッグサイト」を継続使用するが、昨年までの「西館1~4ホール」からより広い「東館1~3、8ホールへと会場を変更したことで出展者数は過去最高の180社に達した(りな撮影)。

 ほかには、イギリスのトライアンフがフラッグシップスポーツの「SPEED TRIPLE 1200RS」と、3月末に発表され大きな話題となったエンデューロバイクの「TF450-E」を出展。後者は保安部品のつかないコンペティション仕様となっていました。

 また、インドのロイヤルエンフィールドは、1960年代のカリフォルニアで開催された「ビッグ・ベア・ラン」の優勝車にインスパイアされた、レトロスタイルの大型スクランブラー「ベア650」を展示。こちらも会場で注目を集めていました。

 今回のイベントでは、各社とも市販化が待ち遠しいコンセプトモデルや、憧れの新型バイクを数多く揃えていました。すでに「東京モーターサイクルショー」は閉幕してしまいましたが、これらのバイクを間近で見られるチャンスはまだあります。それは4月4日(金)~6日(日)まで愛知国際展示場で行われる「第4回名古屋モーターサイクルショー」です。

 東海エリアにお住まいの方や東京のショーに行かれなかった人は、こちらへ足を運んでみてはいかがでしょうか。実車だからこその高揚感やワクワク感を覚えることができるでしょう。

【世界が注目!】これがホンダ渾身の「EVターボ」です(写真)

Writer:

「自動車やクルマを中心にした乗り物系ライター。愛車は1967年型アルファロメオ1300GTジュニア、2010年型フィアット500PINK!、モト・グッツィV11スポーツ、ヤマハ・グランドマジェスティ250、スズキGN125H、ホンダ・スーパーカブ110「天気の子」。著書は「萌えだらけの車選び」「最強! 連合艦隊オールスターズ」「『世界の銃』完全読本」ほか」に

最新記事

コメント