【空から撮った鉄道】これから変わるぞ中京地区のターミナル! 19世紀の橋が見つめる再開発 ビル群も最後の時
2025年最初の空撮は名古屋駅周辺としました。同駅はリニア中央新幹線の工事が進行中で、今後は名鉄名古屋駅地区が再開発されます。これから激変する名古屋駅と周辺の様子をお伝えします。
この記事の目次
・京都からやって来た19世紀の橋が名古屋にはある
・名古屋貨物ターミナル駅を空撮
・引退した923形「ドクターイエロー」が展示予定のリニア・鉄道館
・リニア中央新幹線の終点へ… 再開発始動する名駅周辺
【画像枚数】全14点
京都からやって来た19世紀の橋が名古屋にはある
2025年最初の空撮は愛知県となりました。朝に県営名古屋空港を飛び立ち、午前中のうちに戻ってくる飛行ルートです。名古屋駅の今と、周辺の鉄道の模様を記録しました。
名古屋駅はリニア中央新幹線の開業を控え、地下空間では工事の真っ最中です。また東側にある名鉄名古屋駅では、名鉄バスターミナルビルなど6棟のビル群を高層ビル化する「名鉄 名古屋駅地区再開発」事業が始まろうとしています。


残り1944文字
この続きは有料会員登録をすると読むことができます。
Writer: 吉永陽一(写真作家)
1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型製作会社スタッフを経て空撮会社へ。フリーランスとして空撮のキャリアを積む。10数年前から長年の憧れであった鉄道空撮に取り組み、2011年の初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、個展や書籍などで数々の空撮鉄道写真を発表。「空鉄」で注目を集め、鉄道空撮はライフワークとしている。空撮はもとより旅や鉄道などの紀行取材も行い、陸空で活躍。日本写真家協会(JPS)正会員、日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。