自衛隊のクルマは「車検」ってあるの? そもそもナンバープレートも変だ! 法律も違う!?

公道などでも見かけることのある自衛隊車両は、一般のクルマのように車検を行う義務はあるのでしょうか。ナンバープレートはあるものの、ちょっと特殊です。

一般的なクルマではないので車検という言葉はない

 一般の人が運転するクルマは、自家用ならば2年に1度、事業用なら1年に1回、車検を受けることが法律で決められています。しかしナンバープレートからして特殊な、自衛隊車両はこのような義務はあるのでしょうか。

Large 20250413 01

拡大画像

訓練中の自衛隊車両。ナンバーはあるが、6ケタの数字の組み合わせので一般的なものとは違う(画像:陸上自衛隊)

 たまに公道などでも見かけることのある自衛隊車両、これらの車両は普通のクルマとは違い、6ケタの数字の組み合わせの細長いナンバープレートが目印になっています。

 実は自衛隊の車両は、一部の乗用車やバスを除き、道路運送車両法の適応外車両という扱いになっています。一般車のナンバープレートは陸運局が発行していますが、自衛隊車両のナンバープレートは「他の自動車と明らかに識別することができるような番号及び標識を付さなければならない」という自衛隊法第114条に基づいて車両に付けられています。

 そもそも、戦車や装甲車ではなくとも、仮に自衛隊車両がいわゆる車検を受けた場合、違反要素だらけになってしまいます。そのため、道路運送車両法に基づかない自衛隊車両は、道路運送車両法で定める車検を受ける義務はありません。

 ただ、道路運送車両法で定めている車検の必要がないだけです。車検そのものがない訳ではありません。むしろ一般の車両よりもこまめに点検されている部分もあります。

【画像】えっ…!これが陸自戦車の「ナンバープレート」です

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. なるほど、今まで気にしたことはなかったけど、初めて知りました。

    イイ記事ですね!