スターリンも悩んだ! ソ連に飛来したアメリカの爆撃隊どう扱う? 秘密警察が考えた「稀代の大芝居」とは

1942年の今日は、日本本土が初めて爆撃された日です。アメリカ軍の爆撃隊は太平洋上の空母を発つと日本に爆弾を落としたのち、日本海を横断して大陸を目指しましたが、1機が侵入禁止だったソ連領内に着陸。その乗員たちのその後を見てみます。

自軍機…? いや、アメリカ機だ

 1942(昭和17)年4月18日17時頃、極東ソ連(当時)のウラジオストック北方、ソシエフ岬に布陣する第19独立防空連隊の監視隊が、海から接近する双発双尾翼の飛行機を発見しました。当初は味方のYak-4爆撃機に見えたため、特に注意しなかったものの、無線に一切応答がないことから異変に気が付きます。

 

 2機のI-16戦闘機がスクランブル発進し、ウラジオストックから約86km北のヴォズドヴィデンカ軍用飛行場付近で双発機を捕捉。I-16のパイロットは、その航空機が白い星の国籍標識を付けたB-25であることに驚き発砲を躊躇しました。その間、着陸の許可が下りたと判断したB-25はそのまま飛行場に着陸してしまったのです。

Large 20250418 01

拡大画像

アメリカ軍のB-25双発爆撃機。ドーリットル空襲へも投入され、うち8番機はソ連領内に着陸した(画像:アメリカ陸軍)

 B-25とYak-4は外見がよく似ています。基地のソ連兵は驚き、疲労困憊で降りてきたアメリカ人に「どこから来たのか」と当然すぎる質問を浴びせました。

 機長エドワード・ヨーク大尉以下5名の乗員は当初、アラスカから来たなどとごまかしますが、日本爆撃に参加したことを否定できませんでした。このB-25はアメリカ軍のドーリットル爆撃隊16機のうちの8番機で、同日の午前8時47分に太平洋上の空母「ホーネット」を発進すると、栃木県の西那須野駅、新潟県の阿賀野川橋梁付近を爆撃し、約9時間飛行してこの飛行場にたどり着いたのです。燃料タンクはほとんど空でした。

 ドーリットル爆撃隊は攻撃後、中国浙江省衢州(くしゅう)の飛行場に着陸することになっていましたが、機器の不調で燃料消費が早く、ヨーク機長はたどり着けないと判断して、禁止されていたソ連領へ機首を向けたのでした。ドーリットル爆撃隊の中で無事着陸できたのは8番機だけで、ほかは燃料切れで墜落、もしくは不時着していたので、ヨーク機長の判断は正しかったといえます。

 彼は燃料補給してくれれば直ちに中国へ向けて飛び立つと話し、基地司令も了解します。基地のソ連兵は乗員たちを歓待し、任務を完遂し疲れ切っていた彼らも、明日には中国に出発して帰国できると安心して眠りに落ちました。しかし、スパイストーリーのような冒険劇はここから始まります。

いざ日本へ…! 空母に並べられた双発機B-25 窮屈そうな写真

最新記事

コメント