ゴールデンウイーク「前半」本当に混まないの? 高速道路の渋滞「11年ぶりの異変パターン」とは

まもなく2025年ゴールデンウイーク。高速道路では例年のように激しい渋滞が予測されていますが、長い渋滞のほとんどは後半に発生するとされています。前半は本当に混まないのでしょうか。

前半はホントに混まないのか?

 では、4月26日(土)、27日(日)は「フツーの土日」と考えてよいのかというと、そうでもなさそうです。

Large 20250425 01

拡大画像

NEXCO東日本関東支社の“渋滞予報士”外山敬祐さん(乗りものニュース編集部撮影)

「通常の土日の交通パターンとは若干違います。飛び石連休なので確かに大きな渋滞は出ない見込みですが、いつもとは違う交通パターンで使われる方が多いです」(NEXCO東日本 田仲博幸 管理事業本部長)

 関東支社管内では、26日(土)午前中に関越道下り線の高坂SA付近を先頭に最大20km、通過に最大約40分かかる渋滞が予測されています。

 ちなみに、連休前半に関東支社管内で20km以上の渋滞が予測されているのは、この関越道の事例だけ。しかし、5月3日(土)から6日(火)にかけての後半期間では15回、最大40kmの渋滞が見込まれています。

 外山さんは、もし連休後半に出かける場合は、出発時間を1時間早めるなど、渋滞ピーク時間を避けるだけで「30分短縮できることもある」と話します。

 また、「前夜のうちに移動」するのも、みんな同じことを考えるのか要注意とのこと。NEXCO東日本の検索サイト「ドラぷら」などで、渋滞を考慮した所要時間を調べられるので活用してほしいとのことです。

【え…】これがGW渋滞の“異変”です(写真)

最新記事

コメント