いすゞだけじゃないから!「デザインの巨匠」が関わった日本車たち「CMで見た!」なモデルも

幕張メッセで開催された「オートモビルカウンシル2025」のゲストとして、天才カーデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロ氏が招かれました。そこで来日を祝して、彼が手掛けた日本車を4つ紹介します。

日本のカーイベントにゲストとして招かれたジウジアーロ

 千葉市にある幕張メッセを会場に、2025年4月11日(金)~13日(日)にかけて「オートモビルカウンシル2025」が開催されました。このイベントは全国の専門店がレストアしたヘリテージカーを会場に持ち込み展示・即売を行うだけでなく、自動車メーカーやインポーターによる特別展示やテーマに沿った企画展などが開催されるイベントです。

Large 20250506 01

拡大画像

日産の誇る「GT-R」とイタルデザインがそれぞれ50周年を迎えたことを祝して両社の共同企画で生まれた「GT-R50 by Italdesign」(山崎 龍撮影)。

 10周年を迎える今回は、イタリアから著名なカーデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロ氏をスペシャルゲストに迎えてトークショーが開催されたほか、「Giorgetto Giugiaro展『世界を変えたマエストロ』」と銘打ち、彼がデザインした傑作車10台が一堂に展示されました。

 ジウジアーロ氏の経歴を簡単に記すと、1938年にイタリア・ピエモンテ州の芸術家一家に生まれた彼は、画家を目指して14歳でトリノへと移り美術高校に進学します。そこで、彼の才能がフィアットの目に留まったことで高校を中退、若干17歳でフィアットデザインセンターへと入社。その後、カロッツェリア・ベルトーネにスカウトされチーフデザイナーに就任すると、以後はカロッツェリア・ギアを経て独立し、1968年に日本人の宮川秀之氏らとともに自身のデザイン工房であるイタルデザインを設立。数多くのカーデザインを手掛けました。

 ジウジアーロ氏によるカーデザインの特徴は、スタイリングの美しさと合理的なパッケージングの融合にあります。初期のデザインは空気と優しく馴染ませるような柔らかい面構成が特徴でしたが、イタルデザインの設立以降は直線を基調とした鋭角なフォルムの中にシンプルでエレガントな面構成の精錬されたデザインをするようになり、それがまた彼の特徴となります。

【画像】「ジウジアーロと言えばコレでしょ!」なクルマとは

最新記事

コメント