中国、日米欧の隙を突く可能性 発展途上の自動運転、特殊な中国の状況
2016年5月、自動運転に関連する死亡事故が発生し、いま注目と議論が集まっているその技術。まだまだ発展途上なのが現状ですが、ある国がその隙を突いてくる可能性があります。「ジュネーブ道路交通条約」非加盟で、事故対応も“独特”な中国です。
「レベル」が低い現在の自動運転
日産自動車は2016年7月13日(水)、今夏にモデルチェンジ予定の新型「セレナ」に搭載する自動運転技術「プロパイロット」の概要を発表しました。
この「プロパイロット」は、高速道路における単一車線での使用を前提に、ドライバーが設定した車速(約30km/h~100km/h)で走行できるほか、先行車との距離を保つよう自動でアクセルとブレーキをコントロール。「追従」と「停止」に加えて「停止保持」も可能です。さらに直線やコーナーで、車線の中央付近を維持するステアリング制御も行えます。
ただこれは、「自動運転」としては最上位に「レベル4」まであるうちの「レベル2」にあたり、あくまで「ドライバーの補助」が目的。同じく「レベル2」であるテスラモーターズ(アメリカ)の自動運転「オートパイロット」は、ステアリングから手を放しても走行できますが、日産は手放し10秒で警告、それでも握らないと自動運転が解除されます。これは、日産と同等の機能をすでに市販済みのメルセデス・ベンツ(ドイツ)とおおむね同じです。
また、2016年7月10日(日)付の日本経済新聞は、「日本と欧州主要国は自動運転の共通基準をつくる。まず2018年にも高速道路で人がハンドル操作せずに追い越しや合流ができる車を走れるようにするためのルールを設ける」と報じました。
居眠りやよそ見を防ぐ方法としては、「定期的に運転席のボタンを押させたり、ドライバーの状態をセンサーで監視したりする案が有力」という内容です。これは、テスラやグーグルを除く旧来の自動車メーカー側の考えが強く反映されたものといえます。
この機能の付いたMBに乗っているけど、ものすごい便利。
信号待ちでは、エンジンがストップ、前の車が走り出せば自動でエンジンがかかる。
アクセルを少し踏むか、クルコンのレバーを引けば勝手に走り出す。
あとは車間距離を保って前の車にずっとついていき、ブレーキも自動、アクセルも自動。
車間距離保って、前の車をついていくという単純な作業が、どれだけ神経を使っていたか、車を降りるときによくわかる。
とにかく、楽。
それと前の車を追い越していく気が無くなる。
とにかくついていけばいいだけ。
「アクセルとブレーキをちょこちょこ使うなんてご苦労な事やってるなー」という余裕ができる。