戦車「レオパルト」の最新型「前のと同じじゃないですか!」→全ッ然違うぞ! ラジコンからみる旧タイプとの変更点とは
タミヤで「1/16RC ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V フルオペレーションセット」が公開されました。この戦車は前に同社がRCで発売した「レオパルト2 A6」とはどの点が違うのでしょうか。
砲塔が結構変わっていることに注目?
2025年5月14日から18日までツインメッセ静岡で行われた「静岡ホビーショー2025」のタミヤブースにおいて、注目製品である「1/16RC ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V フルオペレーションセット」が走行デモンストレーション込みで公開されました。

ドイツなど欧州諸国で多数採用されている「レオパルト2 A7V」は、取材時点では、軍隊で運用されているなかで最新車両のひとつです。今回の製品は、これをRC(ラジコン)化したものとなります。ところで、レオパルト2 A7Vは「レオパルト2」シリーズの最新派生型を示し、モデル名のAの後の数字、つまりここでいう「A“7”」の値はバージョンアップする度大きくなってきました。「A7」は一体どこがどのように変わっているのでしょうか。この前のバージョンである「レオパルト2 A6」もRC化したことがあるタミヤの担当者に話を聞いてみました。
タミヤのプラモデル製品といえば、実物の取材を入念に行い、かなり再現度が高いことが業界内では知られています。RCでもその再現度が変わらず、実車ではわかりにくい細部まで再現されています。早速2A6と2A7Vの違いですが、まず砲塔の構造物の多さに注目して欲しいとのことです。実は2A7Vの方が砲塔のカゴや留め金がかなり増えているようです。
「『レオパルト2 A6』まで砲塔の後方部分に、収納用のバスケットが搭載されていました。ところが『レオパルト2 A7V』だと、その部分は車内の空調にも使える空気清浄機が占有することなったため、ほかの場所に分散して必要な工具や荷物を置くようになりました」(担当者)
そのため、側面や上部に細かい収納スペースが追加されたという訳です。
コメント