安っぽい?「樹脂バンパー」を世界で初めて前後装着して衝撃を与えたクルマとは?

フランスのルノーが1972年に送り出したルノー・5は、世界初の前後樹脂製バンパーを装備したコンパクトカーとして欧州市場を席巻し、累計900万台を出荷した伝説の名車です。後のクルマにも大きな影響を与えています。

エクスプレスはルノー・カングーの前身モデルに

 初代が1985年まで生産されるなか、ルノー・5の2代目が1984年に登場。初代と区別するためにシュペール5(スーパー5)と呼称されるモデルです。

Large 20250714 01

拡大画像

新型カングー。大型樹脂製バンパーを装着したモデルは日本向けの仕様(画像:Renault)

 初代のイメージを継承しながら、より洗練させたデザインに仕上げたのは、数多くのスーパーカーを手がけたプロダクト・デザイナー、マルチェロ・ガンディーニでした。内外装とも、よりビビッドな印象を与えたのがこの2代目ルノー・5です。

 その一方、この2代目からボディ後半部分を巨大な荷室にした実用モデル、エクスプレスをラインナップ。ルノー・5の生産終了後も、このエクスプレスのみがスペイン、ブラジル、アルゼンチン、台湾などで生産され続け、後に日本でも大ヒットするルノー・カングーの前身モデルとなったことでも知られています。

 このカングーも商用ユースが基本であることから、ぶつけても傷がついても目立たない黒の樹脂製バンパーが多用されています。いまでは、樹脂製バンパーといえば貨物車や廉価グレードといったイメージもあるでしょう。

 しかし、カングーの最新モデルは日本向けに、本国の乗用仕様にない樹脂製バンパーを装着して“ギア感”を演出し、実用イメージをオシャレな表現にしたのです。その源はルノー・5にあると言っていいでしょう。

【超カワイイ!!】世界初の「前後樹脂バンパー」ルノー5の系譜(写真で見る)

最新記事

コメント