嘉手納基地にドローン攻撃「撃ち落します」 ガチのミサイルにはどう対応? 部隊トップに直接聞いてみた!

近年とくに軍事的緊張が高まる日本周辺に“にらみ”を利かせているのが、世界最強ともいわれるアメリカ空軍の第18航空団です。その役割や重要性について伺うべく、沖縄県の嘉手納基地に所在する同部隊の司令官にインタビューしました。

司令官が語る嘉手納基地の重要性とは

 中国や北朝鮮の軍事的脅威が高まる中で、日本は防衛予算の大幅な増額など、自らの防衛力を向上させる取り組みを進めています。一方で、日米同盟に基づき、有事の際にはアメリカ軍と連携して自国の防衛を実施する態勢を整えています。

Large 20250702 01

拡大画像

嘉手納基地に着陸するF-15E「ストライクイーグル」(綾部剛之撮影)。

 なかでも、近年その能力を質的・量的に拡充している中国の航空戦力に対抗するためには、アメリカ空軍との連携が必要不可欠です。そこで、今回筆者(稲葉義泰:軍事ライター)は、沖縄にあるアメリカ空軍嘉手納基地において、インド太平洋地域における戦闘能力の中核を担う第18航空団司令官のニコルス・エバンズ准将にお話を伺う機会を得ました。

 まず、嘉手納基地が担う役割、そしてそこに所在する第18航空団の任務について、エバンズ准将は次のように説明します。

「嘉手納基地は沖縄本島東部に所在し、アメリカ空軍における極東最大の基地です。常時100機以上の航空機が駐留しており、その種類は約20機種にのぼります。我々の任務は非常に明確です。それは、地域全体において航空戦力、特に戦闘航空戦力を展開することで、その役割は大きく三つに分けられます。

 第一に、北朝鮮、中国、ロシアといった潜在的な敵対国を抑止すること。第二に、日本をはじめとする同盟国・パートナー国に安心を供与すること。そして第三に、必要が生じた際には、日米の統合・共同部隊とともに日本を防衛することです。嘉手納基地に勤務する空軍人や他の軍種の隊員たちは、これらの任務について日々訓練しています。私自身、我々が日本をしっかり防衛できると確信しています」

新型戦闘機はいつ来る?

 また、現在第18航空団では、これまで配備されてきた旧式の戦闘機であるF-15Cに代わり、新型のF-15EXを配備する計画を立てています。今後の配備計画について、エバンズ准将はこう説明します。

「現在、我々は従来運用していた戦闘機であるF-15Cから、最新鋭機であるF-15EXへの更新・移行の過渡期にあります。F-15Cは空対空戦闘に特化した戦闘機で、40年以上にわたり活躍した非常に優れた機体ですが、老朽化に伴い整備性や信頼性が低下しています。中国の脅威が高まる中で、より近代化された機体への移行が求められていました。

 そのため、我々は日本政府との協力のもと、嘉手納基地にF-15EXを36機配備する計画を進めています。F-15EXは多用途戦闘機であり、空対空戦闘はもちろん、対艦・対地攻撃も可能です。より多くの兵装を搭載でき、より長射程の兵器も運用できます。防御・攻撃両面において高度なシステムを備えており、極めて有能な戦闘機です。初号機は来年の春頃に到着する見込みです。製造の進捗度合いにもよりますが、順調に進めば全36機の受け入れは約2年で完了する見込みです。

 また、移行期間中においても、前述した『抑止・安心供与・日本の防衛』という任務を継続するため、常時3~4個飛行隊がローテーションで展開しています。現在のところ、F-35Aが2個飛行隊、F-15E『ストライクイーグル』が1個飛行隊です。今年前半にはF-22やF-16なども展開していました。約6か月ごとのローテーションで第4世代および第5世代戦闘機が交代で展開しており、航空優勢の確保、各種演習、地域内の同盟国や友好国との共同訓練に対応しています」

【“最新鋭ステルス戦闘機”も撮った!】嘉手納基地に展開中の戦闘機を写真で(画像)

最新記事

コメント