どんな船でもイチコロ!?「驚愕の威力を誇る対艦兵器」ステルス爆撃機でテスト! 誕生の理由は“おサイフ事情”でした
アメリカ軍とノルウェー軍は2025年9月、北大西洋において次世代の対艦船用兵器である「クイックシンク」のテストを実施し、B-2「スピリット」爆撃機から投下して標的となる艦艇を撃沈したと発表しました。
手軽に安く船舶を撃沈する対船舶兵器
2025年9月3日、アメリカ軍とノルウェー軍は、北大西洋(ノルウェー海)において次世代の対艦船用兵器である「クイックシンク」のテストを実施し、B-2「スピリット」爆撃機から投下して標的となる艦艇を撃沈したと発表しました。

「クイックシンク」は2021年よりアメリカ空軍研究所(AFRL)とアメリカ空軍で開発していた兵器ですが、今回の試験ではその詳細な画像と、B-2爆撃機から投下される姿が初めて公開されています。
ただ、「クイックシンク」は完全な新開発の兵器ではありません。航空機搭載爆弾にGPS・INS(慣性航法装置)誘導キットを組み合わせた精密誘導爆弾JDAM(ジェイダム)を改良したもので、艦艇に命中するとその真下の水中で爆発し、船体自体を分断して撃沈します。
対艦・対水上兵器としては、より強力で高性能な魚雷や対艦ミサイルなども存在します。しかし、これらは1発あたりのコストが数億円以上もするため数に限りがあり、戦時であってもすべての水上目標の攻撃に使うことができません。「クイックシンク」はそういった高価な兵器に代わって、低コストで水上艦艇を撃破可能な兵器として開発されました。
元になったJDAMは爆弾と誘導キットを組み合わせた安価な兵器で、1発あたりの単価は1000万円程度と言われています。この「クイックシンク」の導入コストは未定ですが、それでも従来の対艦兵器より安くなるでしょう。
推進力を持たない滑空式の誘導爆弾のため、攻撃には目標から距離10km以下まで接近する必要があり、さまざまな防空兵器を搭載する軍艦に対しては用いるのが難しいものの、輸送船や軍に徴用された商船などに対しては大きな効果が期待できます。
コメント