JR各社でバラバラの「ネット予約サービス」初めて連携へ 4社が利便性向上で合意

JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社は、各社が運営する鉄道のネット予約サービスを連携すると発表しました。

4社のネット予約サービスが連携へ

 JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社は2025年9月19日、各社が運営する鉄道のネット予約サービスを連携すると発表しました。今後は各予約サービスの垣根を超え、よりスムーズなサービスを検討するとしています。

Large 20250919 01

拡大画像

東海道新幹線の車両(画像:写真AC)

 現在、JR東日本は「えきねっと」、JR東海は「EXサービス」、JR西日本は「e5489」、JR九州は「JR九州インターネット予約サービス」をそれぞれ運営しています。国鉄分割民営化により、JR各社が異なるインターネット予約サービスを運営している状態ですが、初めてこれらの連携が図られます。

 JR各社は今回、インターネット予約サービスのシームレスな遷移(シングルサインオン)、他のネット予約サービスの予約情報の表示に関して合意に至ったとしています。

 例えば仙台駅から名古屋駅まで新幹線で移動する場合、「えきねっと」から「EXサービス」に遷移する際にログイン操作をすることなく、シームレスに遷移することが可能となります。また、「えきねっと」にログインすれば「スマートEX」の予約情報も確認することができるようになります。

 なお、このサービスを利用するには、連携する双方のサービスに会員登録し、事前にユーザー本人の同意とサービス連携操作が必要です。

 今後は、「EXサービス」と「e5489」間で2026年度中のサービス開始を予定。それ以外については、準備が整ったネット予約サービス間で順次開始するとしています。先行して、「EXサービス」と「e5489」間で相互にログイン認証ができるサービスが2025年10月4日から始まる予定です。

【え…!】「えきねっと」から勝手に「EXサービス」になるんだが…(将来イメージ)

最新記事

コメント

よしだ へ返信する コメントをキャンセル

1件のコメント

  1. ようやく来たか。ありがたい。

    できれば共通システムでお願いしたい。会社が違うのはしょうがないけど、利用者からは関係ないこと。以前の、今でもみどりの窓口のように、シームレスな予約と発券(QRなど)をお願いしたい。